介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」 -2ページ目

介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

世間の介護事情や認知症介護についてあれこれ言いあう場。政府だけに頼らず手っ取り早く現場を変えられるのは介護職員です。

職員のコロナ感染が相次いでます。
政府が第五類の対応を宣言して、職員の休暇も5日間と縮小されましたが、5日じゃ陰性になんてなりゃしません。
最低でも7日は休みをとらないと復帰できないのが通常みたいです。
(うちの職員の場合)


そんな訳でシフトはガタガタ…
私も役職があると言う理由で毎回休み返上プラス残業の日々。
僅かな空き時間で現場以外の仕事をこなし、直ぐに現場に戻る毎日です。
おかげで体と心はあちこち痛いです。今日は何とか休みをとったのですが、趣味の写真撮影は最近行けてません。

写真撮影が私の心のオアシスなのに。
腰は痛いし、膝も痛い。
(>人<;)
太り過ぎかな。。。。


職員のには予想を立てて1週間先のシフト作っておけばと言われるのですが、一日一日のシフト調整をするのがやっとです。
だって今日から復帰予定の職員が急遽やっぱり陽性でしたと連絡が来るんですもの。
休んでいる職員には罪は無いし、私は大丈夫大丈夫、何とかなっているからと、言うのが本の心遣いです。
(^_^;)


つい最近始めたばかりのインスタの投稿も、全くと言って良いほどできてません。ʅ(◞‿◟)ʃ

まあそれでも現在出勤できている職員には心から感謝です。
文句も言わずに黙々とフォローしてくれるし…


まあ〜
人間誰でも調子悪い時には休むのが一番…
私もそのうちコロナになるかもしれないし、他の職員にフォローしてもらわなきゃならない時もあるでしょう。



最近始めたインスタです
興味ある人は立ち寄ってください。
m(_ _)m



https://instagram.com/ganbaru_hunbaru?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
先日記事にした精神疾患がある利用者さん…
亡くなりました。


根本的な原因は食事を摂らないことによる
衰弱死……

生きる気力が無いと食事を摂らなくなったのが根本的な原因。

精神病院に入院を薦めたのですが
本人も家族もそれを拒み

病院側も、本人や家族が望まないものは
入院は難しいとの回答…
入院しても拒薬や食事を食べないのは入院しても同じと
いう事なんでしょうかね…
分からないけど……………

施設入所前から重度の鬱病ですので
それも予想の範囲でしたが
このようなケースは私も初めてです。


鬱がある利用者の入所は、私も多く経験済みでした。
鬱があっても大抵は老衰によるものや、精神疾患以外での病気で亡くなるのが
大半を占めています。



なんか複雑ですよね。


死にたく無いと自分では言っているものの
でも生きる気力が無いと言っている。



施設の職員たちも最期は人間らしく穏やかに死を迎えられるように
最善を尽くしましたが、それが叶ったか大いに疑問です。


精神安定の薬も拒み、食事を摂ることも
頑なに拒む……
不安が解消されるように、頻繁に訪室し
不安を取り除けるようこまめに傾聴を心掛けました。

居室を退室する時は行かないでと
泣いてお願いをされた事もありました。
でも次のケアを待つ利用者は一人では無いので、それは毎回は許されません。



こんな状態なので、職員の精神状態も
かなり辛っかったでしょう。







天国では安らかでいて欲しいですね。
最近またコロナが増えてきているみたいで、急なシフト変更の連続で連勤が続いております。
幸いにも利用者の感染にいたらず、何とか職員までの感染のみで持ち堪えていますが、この暑さと重なり体の調子がイマイチ………

またこの数ヶ月、人事異動の調整で現場以外での業務が急増…

現場も入って、その他の裏方業務もやるなんて、なんて理不尽な業界だろうと、いつも一人でブツブツ独り言いっている毎日です。


ここまでが近況報告なんですが。
:(;゙゚'ω゚'):


現在自分のフロアに精神疾患がある利用者が入所しているのですが
かなり症状が進行している様子で、食事も摂らない毎日が連日続いております。
以前は精神病院に入院していたんですが、状態も良くなり、退院と共に老健に入所………
現在に至っている訳なんです。


最初の頃は比較的状態も良かったんですけどね。
最近は悪化しているみたい………


施設の医師も安定剤の服用を勧めているのですが
本人は頑なに拒否……
もう精神病院での日々を思い出すから飲みたくないとの一点張りです。
家族も本人が望むならそれで良いと言っているし……………
多分このまま食事を摂らなければ衰弱死となるだろうと
医師も言っています。



他の利用者のケアもあるので、その利用者さんばっかり我々も関われません。
でも本人は精神的に苦しいと、一日中職員の助けを求めてます。
本当に一日中なんです……
びっくりするくらい……




次第に職員たちもその利用者と目を合わせなくなっていく…
それじゃいけないのは、みんな分かっているのですが…………



認知症棟勤務時代も精神疾患の利用者のことで凄く悩んだ時があったのを思い出します。
あの時も何もしてあげられなかったなぁ〜。


業務の空いた時間に数分だけ会話するのが我々の出来る精一杯です。