実家に帰る。 | 介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

世間の介護事情や認知症介護についてあれこれ言いあう場。政府だけに頼らず手っ取り早く現場を変えられるのは介護職員です。

久しぶりの連休…
天気が良いので半年ぶりに実家に顔を出してきました。

実家は我が家と目と鼻の先…
歩いて行っても15分ほどで行くことができます。


意外と近すぎても行かないもんですね。仕事が忙しく親の顔を見るのも久しぶりです。

女房とはちょくちょく電話で連絡をとりあっているようだし、元気でいるのは分かっていたのですが……………
;^_^A

親も私に電話をしてくるのではなく、女房に電話してくるほど仲が良いので私としてはとても有難いです。




そんなことで、久しぶりに親の様子を観察…
もう80歳になるので、いつ何があってもおかしくない年齢です。

それでも母親は最近スクワットを30回やっていると…
;^_^A
また、くだらないことで父親と喧嘩をしているとか…


母親は相変わらずの様子で安心しました。
^ - ^





父親はちょっと心配です。
難聴もあり、認知症が心配です。
(父親の家系は認知症家系なので……………)
(ー ー;)

なので父親の行動を逐一観察。
あやしい行動は無いか…
おかしなことを言わないか…

まあ〜、家の中ではとりあえずおかしな言動はありませんでしたけど… d(^_^o)





今度は父親を連れて近所のスーパーに買い物…
認知症の簡単な判断として精算の様子を観察する事に…

そこのスーパーの会計は自動精算機を使って行うもので、なかなか高齢者には難しそうなんですが、それも難なくクリアー! (=゚ω゚)ノ

ちゃんと小銭も使って細かい計算と判断も出来ていました。

実行機能障害無し……………
;^_^A


最後に精算機からレシートを持ってくるのを忘れたと、車の中で思い出したようで「また婆さんに怒られる」と笑っていました。


まあ〜とりあえずは両親も元気なようでした。