凄く真面目な看護師もいるのに
一部の看護師のせいで看護師のイメージが
台無しになってしまいます。
夜間不眠の利用者さんが入所しています。
チアプリムとマイスリーを就寝前服用も
多動、不眠が一向に改善せず…
介護職員は毎晩マンツーマンの対応を
出来る限りおこなっています。
それを見兼ねた看護師が医師に
眠剤の増量をお願いしたようです……………
「介護職員が凄く大変な思いをしているから
薬(眠剤)の調整をお願いしたい」
これはこれで凄くありがたい気づかいだが
介護職員側としては眠剤の増量はお願いしていないのです。
数週間前に眠剤の影響でADLが急激に低下…
トイレでも立ち上がることができず、食事も手が震え、まともに自力で摂取できなくなってしまっていたのです。
この状態に対し、専門職が集まり緊急カンファレンスを行った結果、マイスリーを減薬…
一番少ない0,5gから見直すことになりました。
(私の職場は老健なのでADLの低下は避けたい)
しかし薬を減薬した結果、思ったとおりに不眠は改善せず…全く寝る様子は見られませんでした。
そこで一部の看護師の判断で医師(施設長)に薬の調整をお願いしたようです…
しかしカンファレンスでの判断では
2週間減薬した状態で経過観察をすることになったのに、一部の看護師が薬を増やして欲しいと言ったばっかりに(医師施設長)が激怒…………… ( *`ω´)
残りの1週間は夜間の様子を夜勤帯看護師に
夜間の報告書を提出するようにと医師から
言われたようです。 ( ̄O ̄;)
そこで今日の夜勤明け……………
「元々これは介護士の仕事じゃん」
「何で看護師がやらなきゃならないのか…」
「報告書は介護士がかいてよ」
って私に言ってきたのです… (¬_¬)
流石に私も頭に来ましたね〜
「自分たちが医師に言われた仕事を介護士に
振って良いのか?」( *`ω´)
「それって違うよね〜」 ( *`ω´)
「俺が提出するのは構わないけど、それは正しい判断なのか…」 ( *`ω´)
っと言い返しました……………!
流石に向こうも口が達者なので引き下がりませんでしたけど。
元々カンファレンスで決めた対応を
簡単に変更していいものではありません。
単なる自分たちが夜勤で対応が面倒だから
薬で大人しくしたいだけじゃん……………
( *`ω´)
認知症介護に携わる資格無しです。
その看護師は……………