福祉の夜明け | 介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

世間の介護事情や認知症介護についてあれこれ言いあう場。政府だけに頼らず手っ取り早く現場を変えられるのは介護職員です。

保育士足りず認可園休園へ 九州初、待機児童解消に逆行 福岡市
西日本新聞



 福岡市南区の認可保育所が必要な保育士を確保できないとして、来年4月からの休園を決めたことが分かった。在園児33人が転園を余儀なくされており、市は転園先の確保を支援する。保育士不足が原因の休園は九州で初めてとみられ、厚生労働省によると全国的にも極めて異例。政府は28日、子育て支援の目玉政策として幼児教育・保育の無償化を来年10月から始めると正式決定したが、保育需要はさらに高まるとみられ、保育士の確保が伴わなければ、待機児童解消にはつながらない可能性がある。


ネットニュース一部抜粋


介護業界だけでは無く、保育士も非常に人材不足が叫ばれています。


少子化と言われる日本ですが、それ以上に保育士が不足ってどういうことなんだ…



これじゃあ増えるわけがありませんよね…
子供が……………

保育園に入るのにも待機問題で騒ぎとなっているのに…


(´・_・`)



日本の福祉の夜明けは見えません…
いや… 夜明けは来ないのか?