色の道は奥が深いよ〜 | クリーニング ピア オーナーブログ

色の道は奥が深いよ〜

こんにちわ。クリーニングピア オーナーです。

だんだん、冷え込みが厳しくなってきましたね!

オーナーは車通勤しているのですが、なんと、今朝の車内の温度は2℃でした!

ちなみにもっと気温が下がる真冬ではマイナスを記録しますから、

寒さに弱いオーナーはこの先が思いやられます…ガーン


さてさて、今回は色修正についてです。

色修正?

と思う方も多いかと思います。実際、私もこの業界に入るまで、

なんでクリーニング屋さんが、色修正なんてするの?と思ったりしました。

この色修正というのは、結構奥が深いもので、

完璧に習得するにはかなりの年月を要する高等技術なのです。

ですので、普通のクリーニング屋さんでは、

なかなかそこまで踏み込むことが出来ないのが現状です。

で、なんで色修正が必要なのかは、色々と事例がありますが、

例えば、下の画像です。

$クリーニング ピア オーナーのブログ
こちらのニットのように、ワキの色が、汗やスレによって色が落ちてしまったのです。

この様なときにも、色修正という技を使ったりして、

末永く洋服を着られるようにしてあげるわけです。

これが色修正を行う意味のひとつでもあったりするのです。
$クリーニング ピア オーナーのブログ

いかがでしょうか?

色修正の施工前と比べるとだいぶワキの色が戻っていると思いませんか?

また、この洋服もお客様に長く着てもらえる事だと思いますニコニコ