とりあえず、一つ落ち着いたのかもしれない。だからといって、何がどうなったわけではないけれど、後は僕自身がどうにか考えれば良いことだ。それもまた、楽しい。そんな風にいられること自体が、嬉しい。
いろんなことが、ある意味でラクになったような気もする。不思議なものだ。
なにはともあれ、やっぱり想う人と一緒にいられるのは、良い。
そんなところで、雑記。
**********
・「言葉」
ずっとずっと、必要なものは形あるものなんかではないと思っていた。形がない何かこそが大切なものであり、ある種の形創られているものなど、形がないものに付随するような、おまけだと思っていた。
言葉も、その一つだ。
言葉に出来ない何かこそが素晴らしいと思い込み、言葉に出来てしまった瞬間それは光を失うとすら思っていた。
ある意味では、言葉を発すれば発するほど虚しく感じ、言葉を欲すれば欲するほど卑しく感じたものだ。
でも、それは間違いかもしれない。
形あるものが大切なことがある。言葉になったからこそ、光を得るものがある。
言葉は発するべきだ。そして、欲するべきだ。
オーケー。
そういうことだ。
・「ブループリント」
青写真を描く。遥か先を見据えた、創造図。
あれがしたい、これがしたい。どうありたい、こうありたい。
夢を、語る。
青く細い線は縦横無尽に広がり、想像を超えそうな境界線の先まで、伸びようとする。
描くことは容易い。
平面。
語ることも容易い。
二次元。
そこから、どうするかだ。
・「輪」
円のメタファー。
円が持つ意味は無限に連なり、円の持つ力は常に膨らむ。
だからこそ、輪にかける意義がある。
総ては、円。
**********
プライオリティもないのかもしれない。イニシアティブもないのかもしれない。でも、それでも構わない。
そんなことは、どうでもいいことだ。
少しずつ。 arlequin