「うちの子、大丈夫??」を
「うちの子、大丈夫!」に
心配性お母さんの不安を手放すサポートならお任せ!
あなたの子育ての伴走者
おやこ帝王学インストラクター![]()
親勉チビーズインストラクター
猿田トモコです!
自己紹介はコチラ!
先日、息子の授業参観に行ってきました![]()
教室には「今年の漢字」というテーマで、
子どもたちが自分で選んだ漢字とその漢字を選んだ理由について
書かれた作品が並んでいました。
「幸」(しあわせに過ごしたいから)
「走」(はやく走れるようになりたいから)
どれも、子どもたちの想いが詰まった素敵な言葉ばかり。![]()
でも、息子の作品を見たとき、「おおっ…
!」と
思わず感心してしまったんです。
野球少年である彼が選んだ漢字は 「投」。
理由の欄には「球速を3キロ上げる」。

帝王学的に、この書き方はすごい!
「投」という漢字を選んだことも彼らしく親のひいき目で見ると愛おしいのですが、
それ以上に私が感動したのは 「球速を3キロ上げる」 という言葉の使い方。
実は、帝王学では 「~したい」は使わない というルールがあります。
「~したい」は、「できるかどうかわからない」ニュアンスを含んでしまう
“奴隷の言葉” だからです。
帝王は「~する」と言い切る。
さらに、目標を具体的な数字で表すと、
達成率が格段に上がります。
つまり、息子の「球速を3キロ上げる」という表現は、
まさに帝王の言葉そのもの
だったんです。
実際、クラス38人の中で、
こういう書き方をしていたのは彼だけでした。
なぜ息子はこう書いたのか?
思い返してみると、普段から 「~したい」ではなく「~する」 という声かけを
意識していました。
例えば…
「100点取りたい」 →「100点取る!」
「早く走れるようになりたい」 →「次の授業では、今日より早く走る!」
最初はこちらも使い慣れない言い回しで少し違和感がありましたが、
繰り返しているうちに自然と
「やる前提」で考えられるようになってきた 気がします。
そして、それが今回の「今年の漢字」にも表れたのかもしれません。
言葉が変われば、行動が変わる!
目標を立てるとき「~したい」と言っていると
どこかで「でも、できないかもしれないな・・・」という予防線や心の逃げ道が生まれます。
でも、「~する」と言い切ると、やることが前提になる。
数字を入れれば、ゴールも明確になる。
これだけで、目標達成のスピードがぐんと上がるんです!!
子どもに 「目標を立ててもなかなか達成できない…」 という悩みがあるなら、
まず 言葉の使い方 を見直してみてください。
「~したい」ではなく「~する」
「〇〇をがんばる」ではなく「〇〇をする」
ちょっとした言葉の違いが、子どもの行動や結果に大きな変化をもたらしますよ!
あなたのお子さんの「今年の漢字」は、どんな言葉でしょう?
目標の立て方とあわせて、ぜひ意識してみてくださいね!
本日はここまで!
。.:*・゚♩・*:.。 。.:*・゚♩ ・*:.。 。.:*・゚♩・*:.。
子育ては、己育て。
おやこ帝王学インストラクター
親勉チビーズインストラクター
猿田トモコ
おうち受験コーチング 学習習慣コーチとして
勉強ギライなお子さんと、そのサポートにお手上げ状態の親御さんにコーチング。
年間のべ80以上のセッションで
猿田となら頑張れる!とご好評いただいております。
▼ここからPRです▼
親勉チビーズ協会代表
いしいおうこ先生の新刊出版記念講演会
次回は3月13日㈭@大阪!
その他全国のスケジュールもこちらから✅
https://system.faymermail.com/forms/24786
※全日程90分
参加費:5500円(書籍1冊つき)
お支払い方法:PayPal・銀行振込
※当日ご都合が悪くなった場合も
5月に予定しているオンライン開催
(録画受講あり)に参加可能なので安心♡
書籍は郵送します。
全国18都市で開催!
▼現在募集中の日程はこちら▼
《大阪》3/13(木) 10:30〜
《滋賀》4/13(日)
《埼玉》4/19(土)
《滋賀》5/10(土)
親勉チビーズと
おやこ帝王学で
イヤイヤ期
登園しぶり
癇癪つらい
怒鳴っちゃう
ひとり反省会
こどもの相手がツラい
育児疲れ
顔色ばかりうかがってる
私のやりたいこと、なんだっけ?
どれか1つでもピンと来た方は
のびしろチャーンス✨
そのままで良さそ?
子育て楽しむ視点(チビーズ)
人生の舵取り(帝王学)
手にいれたくないですか?
親勉チビーズって、具体的に何を学べるの?
親勉ってのも、気になっているのだけど…
などなど!
疑問はなんでも私に聞いてください😊
体験会(お話し会)が気になる方は
こちらからどうぞ!
もし子育ての現状に不安や不満があるなら
自分の未来も、子どもの未来も
より良いものにしたいなら
学ぶのがベスト。
まずは体験会でお待ちしてます~!
ご都合合わない方は
リクエストもどうぞ![]()
子どもも大人も幸せな社会を願って
おやこ帝王学協会
親勉チビーズ協会インストラクター
&おうち受験コーチング認定 学習習慣コーチ
猿田トモコ
▽学習習慣コーチのブログ▽


