朝夕の虫の声に秋のおとづれを感じる今日この頃です。
みんなこの暑い夏も何とか頑張って乗り切りましたね!!
もうね、今こうしてみんな生きてるだけで素晴らしい。関東平野の内陸のアスファルト熱風の暑さってハンパないから。しかも引き続きのコロナ禍です。オンラインレッスンの子もリアルレッスンの子も、それぞれが慎重に対策をしながら休まずレッスンを続けています。
生きてるってそのこと自体、凄いことだから。そのうえ努力して「何か」を身に着けようと一所懸命に取り組む姿は尊いものです。
今年は発表会の場所確保をせずにいます。前回と前々回は2回連続でオンライン発表会を開催。でも、やっぱ「リアル」がいいよねって意見が多いため、今年はその時(毎年12月末)に状況とみんなの予定が許せば、「弾きっこ大会」(軽めの発表会)を行うつもりでいます。
生徒の皆さんは、一週間で自分にできる努力をしっかりしてレッスンにやってきます。たまには、やる気が下がっちゃうこともあるけれど、その都度先生が叱咤激励してやる気を掘り起こします。または、どうすればいいのか自分で気が付けるように促す役目をしたりもします。結局は自分で答えを出したことでなければ自発的に行動はできないと思うからです。
みんなっ。
自分が楽しむためにピアノを弾くんだよね!先生もそうだから、同じだよ♪
楽しむために手に入れなければならない「コツ」を、毎日手探りで探すんだよ。
「コツ」を一つゲットするたびに、みんなの演奏は一層上手になっているはずだからね。
”うまくなった”っていう実感はすぐには得られないかも知れないけれど、根気よく続けることで、半年後一年後は随分上達してる。自分を信じて、前向きに日々がんばりましょう。
…ということで(?)。
もう先々月(7月末)になりますが、「夏休み企画」と称して好きな曲にチャレンジしてみよう!と呼びかけました。もちろん普段の教本(リズム&ソルフェージュ、教本、併用曲、ワーク等)も進めつつ、発表会は未定だけどたまには好きな曲を弾いてみない?と。もちろん、その子の進度に合わせてメロディだけ(+私と連弾)だったりソロだったり。まだホントの初歩の初歩の子はわらべうたや童謡などなど普段のレッスンの中で取り組める曲をそのまま選んだりしました。
↑ご興味のある方はズームして見てください。
(※実はワタシのチャレンジ曲も、しれっと載せています。さて何の曲でしょうか?)
すでに仕上がって合格のマルをもらった子も何人か。
まだまだこれからと言う子も。
うんうん、いいんじゃない?
期限は設けないから、ゆっくりゆっくり行こうね。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスン教具のNETSHOPです。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはこちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚