話はまたまた少し前に戻ります。
先月末、11月29日(木)に発達障碍ピアノレッスン情報交換会・川口地区に呼んでいただきました!
お呼ばれは2回目です。私の作った教具や便利ツール、そして渾身のレジュメを使って、2時間半、実例を交えながらお話させていただきました。前回は私が発達障碍児のレッスンで何を重視しているか、私たち講師側にはどんな姿勢が必要なのかをレジュメ中心にお話。さらに、”教具”の位置づけを確かめていただいました。
今回は、実践例をたくさん挙げながら~しゃべり倒しました(笑)。もちろん先生方の質問も飛んでくるので、それも交えてどう生徒と向き合うのがベターなのかを、経験してきたことを織り交ぜてトコトンお話。みなさん、キラキラしたお目目で私の拙い話を一所懸命聞いてくださいました。ありがたいことです。私の経験や教具の活用法や効果の表れ具合など、実際に先生方がいろんなタイプの生徒さんと対峙した時に役立つ情報を得てくださったのなら、本望です。
私は2時間半、座らないで話したり実演(?!)したりするので、椅子は必要ありません。一人でも多くの先生方にお話を聞いていただけるよう、その席の確保を優先。私はこのスペースで十分♡
なにしろ教具や便利ツールが多いものですから、使えるスペースを極限まで活かして教具を並べます。
皆さん真剣ですが、笑いもたくさんありました。
今回は車で行ける場所でしたので、オオモノも持参。
大きな音の階段も持って行きました。生徒にどのように使っているのかを実演。
触れながら見ながらの質問コーナー
みなさん本当に熱心に、写メしたり話合ったり、私に質問してくださったり。
日々障碍児に接する上で、いろいろ悩むことも多いと思います。本当に真剣に取り組んでいらっしゃるからこその姿勢ですね。素晴らしいです。
最後に全員で写真を♪
主宰してくださった、先生からのお言葉を最後にご紹介いたします。
今年最後の 島村楽器イオンモール川口前川店 での情報交換会、佐野安子先生にお話しをしていただき盛り上がりの2時間半となりました。
手作りの教具をご紹介いただきながら、実際にどのように生徒さんに使っているか、という実践も交えての時間は、楽しくあっという間に過ぎていきました。
お時間のある先生方とのランチでも、こちらも、あるある!話しに花が咲き過ぎ、食べ過ぎの時間になりました。
安子先生、2回にわたり本当にありがとうございました❣️
川口地区はこれで2回伺いましたので終わりですが、「安子先生!また来てね!」とお誘いいただきました。一番近い地区ですし、私でよろしければ何度でも伺いますよ~\(^o^)/!
素敵な先生方との出会い、嬉しかったです。またお会いできますように♡
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスン教具のNETSHOPです。
おかげさまで取り扱い数は16種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚