今日はカラッと良く晴れて、いい日でした。
梅雨空も小休止と言ったところでしょうか。
午前中はそよぐ風もさわやか~♪p(^-^)q
午後になったら結構暑くなりましたけれどね。
さて、暑くなってくると欠かせないのがもちろんエアコンですが、
やはり日本人は、コレでしょう。
レッスン室にはこの時期、扇子を2本置いてあるのですが、
小さなお子様には、扇子は扱いにくいですよね。
だから、先日買ってきました。
金魚ちゃんの団扇、大1と小1です。
絵柄も涼しげなものが、落ち着きますね。
見目も大事です。
ところで、時々ケシカラヌ光景(笑)を見ます。
それは…ピアノピースで、
(はぁ~~。暑い~~!)
とパッタパタ扇いでいる、それなりのお年頃の生徒ちゃんの姿…
レッスンを待っている間に、私に見えないようにパタパタと。
しかし、センセは目が3つあるので、コレが見えちゃうんだな~。
「コラ―!」
(・・・ぎくっ。)
「楽譜を大事にって、いつも言うでしょ?」
「ごめんなさ~い」
「曲を作った人にも、失礼でしょ?」
「はい。。すみません。」
まったくね~。
先生じゃなくて、楽譜さんと作曲家の先生に謝ってよね。
ふんっ。
…と、言いつつ…、
その昔、先生も全音の楽譜で扇いでいたことがありました。
クーラーなど無かった時代でした。
アレは確か小学生高学年くらいだったかしら…?
つい、ね。パタパタと。。
あのその、でも…それは…ナイショの話です。
叱られて 叱られて
あの子は町まで お使いに
この子は坊やを ねんねしな
夕べさみしい 村はずれ
こんときつねが なきゃせぬか
ぽちっ!一日一回の1クリックで応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
お問い合わせは、HPのお問い合わせフォームからどうぞ