私の尊敬する、中嶋恵美子先生。
昨年からご縁をいただきまして、ネット上で交流をしています。
~発達障害児に学ぶ効果的レッスンアプローチ~
ヤマハミュージックメディア
私は実はこのすばらしい本をなかなか読めずにいました。
もう数年前のことですが…。
当事者の親として、あまりにリアルすぎて読むことが辛かったのです。
でも読むことができた時、
「この先生は、
障がい児・者の心を本気で理解したいと思って下さっている」
とわかり、泣けて泣けて仕方ありませんでした。
本気で理解したいと思って下さっている方でも、
実は当事者やその親にしてみたら、
ありがた迷惑(←失礼ながら…)なことがあるのです。
誤解のないように申し上げておきますが、
決してその方々に悪気はありません。
ですから大きな問題にならない限り、その方を責めることはできません。
が、実際は合ってない指導だったり、
アプローチだったりすることが往々にしてあるのです。
その指導なり、アプローチを、
その時その子(当事者)は素直に受け止めている風であっても、
本当はストレスになっていて、後で爆発したりする場合も…。
などと、語ってしまいましたが。。
娘に限らず、周りの障がい児・者のいろんな裏話を知っている者としては、
”障がいを持つ者に対してどう接してくださるか”
…この点についてすごく敏感になります。
本人の心をコントロールしようとする指導ではなく、
あくまで”その子の心に寄り添って共に考える”先生。
ある程度のルールは守らなくてはレッスンにならないけれど、
基本的な姿勢は”音楽を通じての心と心のふれあい”であると
崩さない先生。
長年の経験と、深い知識、細やかな気遣いと、分析力。
中嶋恵美子先生は、私にはないそういったすばらしい力を
たくさんお持ちの先生です。
昨日のコンサート&シェア会にて、中嶋先生と初めてお会いできました!
もう、お会いした瞬間に…ハグでした。
本当に嬉しくて、そしてなんだか懐かしいとさえ思いました。
心が通じ合える仲間だと(…先生、勝手にすみません)感じました。
昨日は一日中雨で足元の悪い中いらしてくださり
さらには、ご自身のブログにもその様子を載せてくださいました。
中嶋恵美子先生、ありがとうございます
かけがえのない出会いをまた一ついただき、幸せ倍増です。
見わたせば 青やなぎ
花桜 こきまぜて
みやこには 道もせに
春の錦をぞ
左保姫(さおひめ)の 織りなして
降る雨に そめにける
ぽちっ!一日一回の1クリックで応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
講師 荒木 安子(あらき やすこ)
ピアノ・声楽を教えさせていただいています。
お問い合わせは、HPのお問い合わせフォームからどうぞ