星ちゃんは幼稚園はお休みなので、天空に「学校まで送ってあげようか?

」って、言ったら
「ここでいい」って
結局、いつもと同じくマンションの下でお見送り

母ちゃん、ちょっと寂しい



そして今日は授業参観日でもあり、3時間目には1年生を迎える会があります。なので、星ちゃんを実家に預け、今週も遊びに来ているあやちゃんと一緒に張り切って1時間目から参観してきました~

1時間目は音楽。
1年生を迎える会の練習を体育館でやっていました

あらまあ、しっかりやってる事

幼稚園では何をやるにも、良くも悪くも目立っていた感があるけど、学校だと天空より大きい子も何人もいるし、まだ素を出していないのか良い意味で目立たない

入学式で久しぶりに聞いた母校の校歌に胸を打たれたばかりですが、まだ入学して2週間足らずの天空が、その昔私も歌っていた校歌をしっかり覚えて歌っている姿に早くも感動

1年生が発表する歌もステキでした~

2時間目は算数です。
天空が学校の勉強の中で一番楽しみにしていたのが算数。
先生の「わかる人~」って声にもしっかり手を上げてました

いざ、指されたらちょっとだけモジモジしてたけど、ちゃんと答えてました

数字を書く練習では、家ではいつも結構テキトーに書いてるけど、納得のいくように書けなかったのか、何度も消しゴムで消しては書き直す天空の意外な一面が。先生にも練習していくうちに上手く書けるようになるから大丈夫だよと言われてましたが

そして、3時間目の1年生を迎える会

マブダチSに「天空、あんま目立たなくない?
」って言ったら「そう?
」って
まあ、確かに2年生と手を繋いで入場してきた時はどっちが2年生かわからないような存在感はあったけど

私は1時間目の練習を見ちゃってたから何をやるのかわかってたけど、本番もしっかりやってました


最後は5・6年生が騎馬を作って1年生を乗せてくれて退場。
上に乗る事なんて、滅多にない天空は嬉しそう

下手したら天空よりも軽い子もいるんじゃないかって感じだけど(現にマブダチSの長男は5年生だけど、天空の方が重いし
)さすがに騎馬を作ってくれた子も5・6年生の中でもガッシリした子だった
そして、本日最後の授業。4時間目は国語です。
楽しかった事や嬉しかった事をお話ししよう!って事で、1年生を迎える会での感想を1人1人発表。
「私が楽しかった事は歌です」「私が楽しかった事は○×クイズです」とか「ボクが嬉しかった事はお兄さんに乗った事です」などを発表して行く中、自分の番になっても「まだ考えてます」
って天空。

天空の前にも何人かまだ考え中の人もいたけど、全員の発表が終わった後、考え中だった人も2回目では発表したのですが、何故か最後まで発表しなかった天空。
どした?どした?

先生が傍に来て「あれは?これは?」って言ってくれてるのに、ずっと首を横に振り続けて、結局考えついたらまた発表する事に。
1時間目からずっと見てきて、幼稚園の時のようなヒヤヒヤ感がなくて安心して見てたんだけど、さすがに4時間目は電池切れか

何で発表できなかったの~?
って感情を抑えつつ、、、帰り道。。。
「どした?恥ずかしかった?」って聞いて見たら
「ううん」
「1年生を迎える会で、何が楽しかったの?それを言えば良いんだよ」って言ったら
「おら、わからないんだもん」
「え?もしかして全部楽しかったって事?」
「うん。」
「じゃあ、僕は全部楽しかったですって言えば良かったんじゃない?」
「だっておら、一つが良いんだもん」って。
どうやら、全部楽しくて選べなかったけど、一つ選びたくて悩んでいたらしい。
正直、初めての参観日で何で天空だけちゃんと言えなかったの~?って思ってしまった私もいたけど、まあ、天空らしいと言えばらしいし
確かに幼稚園だったら全部楽しかったです!でも良いけど、その中から一つを選ぶ事も必要だし、こうして、些細な事でも悩み選んで行く事はこれからの人生にもいっぱい出てくるし、悪い事ではないのかもしれないね。それに、全部楽しかったって思えて本当に良かったね

1年生を迎える会をやってる時の天空の顔はずっと良い顔してたよ

初めての授業参観日。あやちゃんは途中で帰らせたけど、私は1時間目からず~っと
見てたから疲れたわ~

マブダチSに最初から最後までいる人、なかなかいないよって笑われたけど

天空は一番後ろの席だから、途中頭叩きに行きたくなる場面も何度かあったけど
天空の学校での様子を見る事が出来て良かった
これからの学校生活が、ずっと楽しい時間になるといいな
