こんにちは愛知家のおかみ

坪内直美です。

 

みなさまにとって大切な

「食」の話

 

長くお店を続けていく

おかみの失敗談からの

秘訣?

 

など、お伝えします。

 

 

愛知家は、ご来店ごとに

 

・テーブルの消毒と

 30分に1回の換気

 

 

・スタッフのマスク着用

・もちろん、アルコール消毒も

 完備しています。
 

・・・・・・・・・・・・・・

 

旅に出て

うわ、美味しい!

と、購入して

 

家で食べると

あれ、なんだか違う・・

 

そんな経験ありませんか

 

 

例えば沖縄の

オリオンビール

 

沖縄のカラっとした風

強い日差しの太陽

青い透き通った空の中

 

ノドを鳴らして

飲むから美味しい。

 

 

東北の冷たい風にさらされて

暖かい部屋に入っても

まだ、ふるえが止まらない体に

 

体の中につーっと

染み込む

純米酒の南部美人。

 

 

 

その土地の風と水と空気が

あるから美味しい。

 

 

 

 

 

旅にでる回数は決して

多くはありませんが

大台にのって、いいかげん

わかりました。

 

 

 

今回も美味しい日本酒を

たくさんいただきました

 

 

でも、今回はお酒は

買ってきませんでした。

 

ガッカリするのが

わかっているから

 

その代わり

こちらを購入しました。

 

 

 

魚沼産コシヒカリ新米

塩沢地区限定一等米

 

旅館の朝食でいただいた

お米です。

 

米どころ新潟ですからね

かなり、期待していました。

 

つやつやでモチモチ

美味しかった

 

しかし、とびきり!

ごくウマと、いうほどでは

なかったかな?

 

前日飲みすぎ←たぶんコレです。

 

旅先でのお土産は

ほどほどに美味しい

 

と、いうものが

一番だと思うのですが。。

 

 

・・・・・・・・

 

鬼減の刀

 

すみません

これ、なんて読むのでしょうか

 

流行りものに

ついていけない

 

 

 

 

愛知家のコンセプト

 

さいたま市民、130万人の方

全員に、ご来店いただく事は

できませんが

 

1日、20人の方の

お腹と心を

まんぷくにします。