こんにちは愛知家のおかみ

坪内直美です。


みなさまにとって大切な
「食」の話

長くお店を続けていく
おかみの失敗談からの
秘訣?

など、お伝えします。


愛知家は、ご来店ごとに

・テーブルの消毒と
 30分に1回の換気



・スタッフのマスク着用
・もちろん、アルコール消毒も
 完備しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏になると
お店に扇風機を置いて
エアコンの風を

巡回するようにしています。


コロナ禍の中
換気、空気の入れ替え
大事。

と、いうことで
フル回転の予定が

そうじの時に
うっかり倒してしまい
羽根を1枚割りました。

泣く泣く、近所の
ホームセンターに
行ったところ

扇風機バカ売れで
サーキュレーター
1台しかない


しかも展示品
予算1万円オーバー


ちょっと値引きしてくれて
消毒もしてくれての
引き渡し、仕方がない。


お店にもどって
組み立てたところ

あれ、電源コードがない。


購入したホームセンターに
確認したところ


「すみません、電源コード
入れ忘れました」

おかみ、みたいな人
いるのね。
お友達?

まあ、お休みだし
再度行ってもいいかな
と、思っていたのですが

届けてくださると
いうので

お言葉に甘えました。


コードと一緒に届いたのが
上の写真
中身はタオルでした。

クレームなんて
言ってないですよ。

35年のおかみ修行の中で
どれだけ、やらかしたか。。

最近では
1時半過ぎに
ご来店のビジネスマン

きっと、ランチタイムを
犠牲にして働き

ゆっくりランチと
思ったのに

愛知家思いのほか
満席で

ご注文のかつ煮ランチ
30分お待たせしましたから




怒鳴られても

「もう、いらない!」

と、言われても
仕方がない
と思っていたのに

「いえ、全然大丈夫ですよ」
と。。

いやいや、大丈夫じゃないでしょう。

午後のお仕事
かなり、支障があったのでは



陸の孤島、愛知家と
大手のホームセンター
比べるのは

どうかと、思うのですが
大手は、クレーム時の
粗品って準備しているのですね。



愛知家は、なにもしていないです
スミマセン。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 電源コードを届けてくれたのは

サーキュレーター

販売してくれた方でした。



上司に怒られなかったかな?


残業手当もらえたかな?



心配。



愛知家のコンセプト


さいたま市民、130万人の方

全員に、ご来店いただく事は

できませんが


1日、20人の方の

お腹と心を

まんぷくにします。


愛知家 ホームページ  http://aichiya.in/