こんにちは愛知家のおかみ

坪内直美です。


みなさまにとって大切な
「食」の話

長くお店を続けていく
おかみの失敗談からの
秘訣?

など、お伝えします。


愛知家は、ご来店ごとに

・テーブルの消毒と
 30分に1回の換気



・スタッフのマスク着用
・もちろん、アルコール消毒も
 完備しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

50品目摂れるお弁当
オードブルをつくる時に
必須のドーバーパストリーゼ


探しても、どこも欠品で
手に入らない。

泣く泣く定価で900円ぐらいなのに
500mlで、5千円 はあ~。

しかし、先日定価で購入することが
できました。

5Lで3890円
どこで購入できたか

愛知家から徒歩5分の
近所の酒屋さん。

灯台もと暗しとは言ったもので
まさか近所の
酒屋さんにあるとは


ドーバーパストリーゼって
酒造会社で作っていますから
置いてあっても不思議ではない。

いつも電話で注文をしていたので
パンフレットが置いてあったことに
気が付きませんでした。

今は、リアルに買い物は
できないので
むづかしいかもしれませんが

コロナが落ち着いたら
自分の足で探したいものです。

転売は、売る方もいけないが
買う方もダメ
心から反省しています。

できるだけ地元に
近所のお店で
買い物をしたいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日は近くの信用金庫さんへ
ええ、コロナで借り入れの
相談です。泣き

以前の担当の方が
「愛知家さん大丈夫?」

と、心配されていた
とのこと

どこに行っても言われる
きっと速攻で
つぶれると

思っているのでしょうね。

大丈夫!(たぶん)
しぶとく、頑張っています!


愛知家のコンセプト


さいたま市民、130万人の方

全員に、ご来店いただく事は

できませんが


1日、20人の方の

お腹と心を

まんぷくにします。


愛知家 ホームページ  http://aichiya.in/