こんにちは愛知家のおかみ
坪内直美です。
みなさまにとって大切な
「食」の話
長くお店を続けていく
おかみの失敗談からの
秘訣?
など、お伝えします。
「愛知家さん、大丈夫ですか?」
ご来店いただくお客様から
度々、聞かれます。
先日は、送別会や卒業式が
なくなり、売り上げ大幅減の
花屋さんにも心配されました。
陸の孤島、愛知家
大丈夫なのか
と、ご心配いただき、ありがとうございます。
愛知家は、20席の小さなお店なので
35年間、一度も
送別会とか、歓送迎会とか
ご予約いただいた
ことが、ありません。
もちろん、楽観はできませんが
大きなお店のような
キャンセルの嵐はないです。
今日は、愛知家の状況を
心配してくれたお客様から
50品目とれるお弁当の
ご注文いただきました。
繁忙期にがんばってくれた
スタッフに、ねぎらいのお弁当。
部長さんの粋なはからいです。
浦和中央自動車教習所様
少子化、若者の車離れで
教習所って、どんどん減っています。
その中で毎年、生徒さんがいっぱい
ヤフーニュースにも取り上げられていました。
世の中のせいに、していないか
コロナを言い訳に、していないか
お弁当をお届けするにも
生徒さんが、いっぱいで
通れない
「すみません」を連発しました。
どんな時でも
繁盛する場所はあるのです。
世論を言い訳にしないように
根本は自分の中にあるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お仕事のあとのガソリン
生ビールを一杯と
思ったら
まさかの、生ビールのガス欠
もう、動けない・・
愛知家のコンセプト
さいたま市民、130万人の方
全員に、ご来店いただく事は
できませんが
1日、20人の方の
お腹と心を
まんぷくにします。