こんにちは愛知家のおかみ
坪内直美です。
みなさまにとって大切な
「食」の話
長くお店を続けていく
おかみの失敗談からの
秘訣?
など、お伝えできれば
と思っています。
今日愛知家に届いたお手紙
日本たばこ産業 JTさんから
2020年4月から
飲食店の禁煙ルールが変更されます。
東京都はかなり厳しい規制に
なりますが
原則として、公共の場において
喫煙は×になります。
飲食店→お酒→たばこ
おかみも、若いころは
紫煙をくゆらせたことがあるので
食後、お酒の一服の至福は
よ~くわかります。
しかし、食べ物屋を生業として
いる限り、決めなくてはいけない
時期にきたようですね。
愛知家は、完全禁煙です。
そば屋なので、比較的
受け入れていただいたと
思いますが
完全禁煙にするまでには
自問自答と
お客様に
「たばこを吸うやつを差別するな!」
など罵倒されたことも
段階的に禁煙にしました。
平日のランチタイム禁煙
↓
土日のランチタイム禁煙
↓
平日全面禁煙
↓
終日禁煙
禁煙タイムを実施する度
お客様 2割ほど減る。
あはは
元に戻るのに2か月ぐらい
かかりました。
キツカッタ。泣
今では
「禁煙だからきます」
というお客様の声を多くいただきます。
お店を禁煙にするときの
キーワード
ニコチン憎んで
ひと憎まず
ひとつ、減らすと
ふたつ入ってきます。
でもね、減らす決断は
なかなか、できない。
最初の写真は
亡くなった夫の母が言っていました
たばこを吸う人には「みそ」がいいよ
ということで、載せました
3月までの限定白いみそにこみうどん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
禁煙にするか
悩んでいる食べ物やさんの
ご参考になれると、いいのですが。
変化はこわい
でも、成長するには
変化しなければ
いけないのです。
自戒をこめて。
愛知家のコンセプト
さいたま市民、130万人の方
全員に、ご来店いただく事は
できませんが
1日、20人の方の
お腹と心を
まんぷくにします。