「ピクミン×JR九州 魅惑の惑星を探索せよ」

キャンペーンの一環で3/1(土)、3/2(日)にピクミンフェスタin熊本が行われるそうで臨時特急ピクミンが運行され、往復で全区間乗車してきた記録です。

3月2日(日)ピクミン4号 乗車記

16:24 ピクミン4号となる787系Bo6106編成が熊本駅6番乗り場に入線です。

 

 






行きとは違い、時間に余裕があったからか、珍しい787系の「臨時」表示をちゃんと撮れたのでした。そもそも787系が熊本に来るのも久しぶりのような気がします。

                                       

16:56 定刻通り熊本を発車します。終点博多まで1時間34分の旅の始まりです。

往路と同じく木葉駅に停車し、ハンボがいないかの確認をピクミンたちが行います。

熊本を発車して30分ほどで最初の停車駅、大牟田に停車します(17:31着)15分ほど走ると羽犬塚に到着です(17:46着)羽犬塚では「50系客車で佐賀駅~多良駅間を特別運行!かしまるっと満喫ツアー~鹿島の酒を味わい、愉しむ旅~」の返却回送と交換です。プッシュプルでした。牽引機はDE10-1638とDE10-1207で、客車は元SL人吉の50系客車3両だったらしいです。

熊本からちょうど1時間で久留米につきます(17:56着)久留米をすぐに発車し、6分で鳥栖につきます(18:04着)鳥栖では約4分間停車します(18:08発)

18:08 鳥栖を定刻通り発車します。終点の博多までノンストップで運転します。
車内はこんなかんじです。






ウロウロしてたりするといつのまにか二日市を通過していました。都府楼南、水城、大野城と通過したあたりで「特急ピクミン号はあと5分ほどで終点博多に到着します」という放送が流れてきました。春日、南福岡、笹原、竹下と通過し終点の博多には定刻通り18:32に到着です。

4連1号車だけのクロハ786の表示。6連、8連1号車はクモロ787。
3番乗り場への到着だったため、2番乗り場の18:39発きらめき4号の787系8連、4番乗り場の18:37発かささぎ111号の787系8連と並び787系3並びが展開されていました。787系4連、しかもピクミントレインは定期運行では博多駅にやってこないので初入線の熊本の885系ほどではないにせよ、人が多かったです。
885系SМ5編成仕様の記念撮影駅名標。3月16日まで展示され、3月18日からは787系Bo6106編成仕様の記念撮影駅名標が展示されるそうです。