1夜開けまして旅行3日目でございます。この日最初に乗るのは、金沢9:54発サンダーバード16号です。683系4000番台の運用です。たぶん。
発車6分前9:48に金沢を発車するしらさぎ6号の681系です。
この日のしらさぎ6号は6両編成でした。たぶん
そして、我がサンダーバード16号の683系4000番台12両編成。リニューアル済み。
2両にまたがるサンダーバード(雷鳥)をイメージしたロゴ。全部入ってません。
9:54 定刻通り金沢を発車します。サンダーバード16号は金沢~敦賀間で6駅に停車し、多く停まる方です。同区間を走るサンダーバードには途中福井のみ停車というバケモノ列車、朝夕を中心に途中7駅も停まる列車もいます。そんなこと言ってたら四国特急、九州の日豊本線特急の一部(大分以北に限る)には乗れません。
16分で小松(10:10発)25分で加賀温泉(10:19発)36分で芦原温泉(10:30発)46分で福井(10:40着、10:42発)と現在の新幹線駅に4駅連続で停車します。鯖江(10:50発)に停車し、すぐに福井鉄道線の乗換駅武生に停車します(10:55発)
金沢から1時間20分、福井から34分、武生から19分で現在の北陸新幹線の暫定終点駅敦賀に到着です(11:14発、11:16発)敦賀までは約5分前にしらさぎ6号が先行しています。敦賀を発車すると上り線特有のループ線を通過し、新疋田、近江塩津を通過すると北陸本線と別れ、湖西線に入ります。
湖西線は開業が比較的遅く、高規格路線のため最高130km/hで走行しているような気がします。琵琶湖のほとりを走る路線ですがあまり琵琶湖は見えません。
湖西線内をノンストップで走り山科で東海道本線に合流し、京都には12:09に着きます。列車は大阪まで走りますが京都で降車します。