約半日の東京周遊放浪を終え、東京駅から北陸新幹線に乗車します。乗るのは14:24発はくたか567号です。かがやきに乗りたかったんですけど昼間運行してないので仕方なくはくたかです。どっちにしろ車両はE7、W7系なんで気分の問題です。

折り返しはくたか567号となるあさま616号(東京14:12着)の到着後、降車、車内清掃、乗車となり、14:24定刻に東京駅を出発します。上野までは騒音にうるさい?23区民のせい?で最高110km/hで走行します。新幹線唯一の地下駅である上野を発車し地上に出ると少しだけ最高時速がアップし、最高130km/hになります。

東京から約25分で大宮に停車です(14:49発)大宮を発車すると、いろいろ枝分かれしているポイントを抜け、東北新幹線と別れ上越新幹線に入ります。このあたりで新幹線名物と化した車内販売のワゴンが回ってきたのでぺ〇シ缶350ml(多分)を購入。大宮を過ぎてからMAX260km/hで走れるようになり新幹線っぽくなりました。

さらに25分ほど走り高崎に停車します(15:14着、15:15発)高崎を発車すると上越新幹線と別れ北陸新幹線に入ります。そういえば、座席はこんな感じです。

背もたれ 上半分・赤、下半分・黒、座面・黒 枕付き というかんじ。

デッキの写真。このあたりで睡魔に襲われ寝てしまったようです。

起きたのは上越妙高発車後です。約1時間ぐらい寝てました。

糸魚川(16:29発)黒部宇奈月温泉(16:44発)と停車し富山県の中心駅富山には16:56に着きます。16:57に発車し、新高岡(17:06発)を出て15分ほど走ると当時の終点金沢はもうすぐです。

17:19 遅れ無しで終点の金沢に着きました。栄光のグランクラスを外から覗いてみようということで先頭12号車にやってきました。

ついでに隣11号車のグリーン車ものぞいてみる。

やっぱどっちもちがうなぁ。改札を出る前に在来線の方にも向かい少し撮りました。

左がIRいしかわ鉄道経由で入線しているあいの風とやま鉄道の521系、右が七尾線用赤帯の521系。下は北陸本線用青帯の521系による小松行き。

あと、金沢といえば鼓門。

お~~ すごい!でかい。このあと徒歩5分ほどのスーパーホテルに泊まりました。

このあと、夜飯調達の時に外に出たついでに鼓門のライトアップを見て帰りました。

噴水も実施。この日は赤くライトアップする日だったようです。