サンライズ出雲に乗って東京に着きました。これから新橋に行きゆりかもめに乗ります。7:20頃発の山手線に乗り2つめの新橋で降り、ゆりかもめの駅舎に向かいます。

さすがに最前列は空いてなかったです。途中から空いたのですぐに座ります。

こういう写真が撮れました。海上を走るループ線もどきで撮った写真がたぶんこれ↓

30分ほどで終点の豊洲に到着です。ここから有楽町線に乗り換えます。

丸っこい10000系がやってきました。有楽町線・副都心線で使用されています。同線には、この時点でデビューしてからまだ1年半ぐらいの17000系という新型もいます。ほんとは17000系に乗りたかった。まあ、相互直通運転先の東武東上線や西武有楽町線・西武池袋線じゃないぶんマシか。東京メトロに乗りに来たのだから

2駅だけ乗って新富町で降り、少し歩いて築地から日比谷線に乗り換えます。

来たのは日比谷線の13000系です。日比谷線は東武日光線・伊勢崎線と直通運転しています。八丁堀でJR京葉線、茅場町でメトロ東西線と乗り換えられます。3駅間だけ乗って、人形町で都営浅草線に乗り換えます。

浅草線を掌握している5500形がきました。目的地は浅草なのでこれに乗ります。かと思いきや1駅の東日本橋で降り、少し歩いて都営新宿線の馬喰横山にむかいます。

来たのは直通運転先の京王9000系でした。森下まで2駅間のみ乗り、森下では同じく都営の大江戸線に乗り換えます。大江戸線の写真は撮ってませんでした。大江戸線も1区間だけ乗車し清澄白河から半蔵門線で押上に向かいます。

乗ったのはなんと最新型の18000形でした。しかもトップナンバー。この写真は押上で撮った写真で新型18000系と古参大先輩8000系。

横になったスカイツリー。押上でも少し観光をします。

ここからもう1回都営浅草線に乗り換えて浅草まで1駅間だけ乗ります。今回も5500形でした。浅草に着いて少し歩き、定番・浅草寺に向かいます。

平日にもかかわらずアホみたいに混んでました。

15分ぐらいウロウロして逃げます。ここから新宿に向かいます。最短ルートは、

浅草~蔵前~新宿、浅草線~大江戸線の順で乗り換えが最短(たぶん)。

ですが、そんなことをするはずもなく、銀座線に乗り込みます。

浅草から銀座まで銀座線の1000系に揺られ銀座で丸ノ内線に乗り換えます。銀座線も丸ノ内線の2000系も写真は撮ったのですが、ボケてたりしてるので載せません。

丸ノ内線を国会議事堂前で降り、少し歩いて国会議事堂を見に行きます。

2分ぐらい眺めて駅に戻り今度は千代田線です。千代田線では小田急小田原線、JR常磐線と相互直通運転をしており、乗ったのは常磐線直通用のE233系2000番台でした。

明治神宮前まで乗り、副都心線に乗り換えます。17000系乗車の再チャンス。

しかし、来たのはたしか西武30000系でしたとさ。新宿三丁目まで乗って、1駅間だけ新宿線に乗り新宿にたどり着きました。以下、新宿駅撮影記

あずさorかいじ○○号のE353系。

成田エクスプレス○○号のE259系。あと、きぬがわ5号の253系も見た。

中央快速線のE233系0番台。

埼京線のE233系7000番台。この後中央線で東京駅に行き、続ける。以下そのぶん。

ひたちかときわのE657系K3編成。

踊り子のE257系2000番台。左は知らん。

今は亡きわかしおorしおさいの255系。隣にE235系1000番台、横須賀線用が停まっていた。これより下は新幹線。

今は亡き(2)E3系1000番台による、東京14:00発つばさ141号新庄行き。

たぶんやまびこ211号のE5系。緑の天狗だ。この時はE5系やまびこはめずらしい。

僕が乗るはくたか567号の折り返し元となるあさま616号。E7かW7か分からない。

次回はくたか567号、北陸新幹線全線乗車記。今は金沢~敦賀間があるなぁ