私の勤務してる会社は、一般の建設工事はしないけど、工事後の作業やら管理などに携わる小さい会社。

小さいけど、大きい会社やその下請け会社などとも繋がりはあり、色んな場所の色んな話が聞こえてくる会社でもあります。


そんな訳で上手く聞き出せば、生き物情報もそれなりに聞き込みしたり、ネットで騒がれてる場所の生き物が本当にそんな状態なのかはてなマークも現場でみて来てもらえる訳です。


確かに、本当に悲惨な子も中にはいますが、「かなり話盛ってなぃはてなマーク真顔」な部分もたまに見かけることはありますょ。


議員さんに連絡して、行政に本当なのかはてなマーク確認入れてもらうこともありましたが、ネット情報は一方的な話が多くて全てが真実ではなぃと言うことも多ぃです。

だから、拡散の拡散を私は簡単にはしません。



仕事の中に一部マンションに関わる仕事もあり、そのマンションに住んでる保護活動者を知っていましたが、「あなたの保護は、、、」と意見をよく寄越して来ました。

面倒臭いから、反論もいちいちせずに放置して、縁が切れましたが私は知ってました。

その活動者の住むマンションが、ペット不可で、他の住人からクレームになってるのに30は保護動物がぃたこと(一度、家に伺ったことはあった。)

寄付金集めの内容に実際にその動物に使っていない金額が載せてあることも、困ると共通の知り合いから寄付金もらってたことも、寄付金の集め方が例の問題されてた 駅前に動物連れて座る やり方と同じだったことも。


ほとんど仕事関連からもらう情報だから、やたらには公言はしませんし、知ってても本人には言いません。


でも、「その内にバレて問題にされる。」って予測は、知らない人ょり先にできますょねはてなマーク


有名になり、そこそこ活躍してる活動者でも裏話知ってしまぅとなかなか近づく気にはなりません。


一人で活動する理由には、そんな理由も含まれてぃます。


基本的に、団体の代表は、信用してなぃってのが本音です。


               

(フェレット) ブログランキへ                                                                      

                              
ミニチュア・シュナウザー ブログランへ                        
                       

                              
MIX猫 ブログランキングへ                              
                              
日記・雑談 ブログランキング                              

ペット(保護活動)ランキング