細かい医療ネタは公にはしない主義なので、、、

おおまかに。


手術の説明を受ける前にお預かりさんは仕事に行きました。

この日もかなり院長先生は丁寧な診察されていました。

待ち時間がながっ。


で、たんぽぽちゃんと2フェレット+スレ主さんの3フェレ と人間2人。

手術をするしない で、50分程話し合いました。

で、その後にスレ主さんのフェレ健診。

1時間15分は次の人を待たせたと思います。

申し訳なかったです。


スレ主さんが途中で涙されましてね。。。

「私にはない一面だ。」と思いましたょ。

今日、初めてみたフェレットを見て、私は診察室で泣けませんもの。

私も18年前なら泣いたかな?

そういえば、人前で思いっきり泣いたのは、亡・前夫の葬式の時

くらいでしたものね・・・

ある意味、うらやましい涙です。

そして、「この人は本当に動物が好きなんだな。」と思いました。


結局、「手術しよう!」で押し通して、

院長先生も「予約したからって、当日にしなきゃいけない訳じゃないです。」

と・・・

後日、お預かりさんの予定に合わせて、手術日予約することになりました。


スレ主さんのブログに手術の説明が書いてありましたが、右副腎は当然

心配な部分でしたが、たんぽぽちゃんの心臓はこの時にすでに「1周り、2周り

ほど他の子より小さい。」と診断受けていました。


予約が月末と決まった時に、「時間開け過ぎ~。」っていうのが本音でした。

でも、1回決まったことです。

自分の子なら無理くり最短で仕事捨ててやりますけどね。

実際、ロンくんの時は仕事捨てましたから。。。

「私が付き添う!だから、早く。」って言う気持ちもありましたが、たんぽぽちゃんのお預かりさんは仕事に行った彼女ですから、「こういう時に流れを変えない方がいいだろう。」と思いました。


「一番心配だったのは、心臓がそこまで持つか?」ってことでしたね。

副腎って実際のところ、直接、副腎で亡くなるってないものですよね?

今回は「血液の流れを止める働きが~うんにゃら。」ってありましたが、

個人的には初診察からは、心臓に気持ちがいっていました。

「当日、手術できない?」って不安も募るものです。


スレ主さんのブログには、心臓話は書いてなかったと記憶していますが?

気にならなかったのかしら?と???


正直、手術当日のお預かりさんからのメール報告を読んで、かなり焦った

のは事実です。


「リスクが上がっても他に手段が浮かばず・・・」というお預かりさんの報告。


「これで、たんぽぽちゃん逝かせたら、保護活動終了やなぁ。」と

腹をくくったのが本音でした。



手術ってのは若くて元気な時にしかできません。

したくても治療してからと長引く子もおります。

それはフェレットだけではなく、人間も一緒。


そして、フェレットだけど一緒に生活を共にした以上、よそへ行っても家族なの

です。気持ちが リスク に行かないように保つのも、なかなか大変なものです

よね。



そういえば、診察を受ける前に会話をしていて、聞いたんでした。

「お住まいはどのくらいの間取りなの?」

「2DKです。」って言ってたんですよね。

「本当は猫ダメなんで、早く引っ越す予定です。」って・・・

で、ちょっとビックリした訳です。




ペット(フェレット) ブログランキングへ



ミニチュア・シュナウザー ブログランキングへ



MIX猫 ブログランキングへ



日記・雑談 ブログランキングへ