先日、にち の里親様をお断りした方、、、ハンドルネームを変えたようです。受信箱を見て気がつきました。
「なんのため

他に気づいたのは、「耳が聞こえないから、手話と筆談。」とメールがきたのに…趣味がカラオケだってこと(笑)

そして、参加コミュがほとんど里親募集って事です。


障害があるって事で里親様を断るってのは、どうかな?と考えてました。障害があっても普通に子供を産んで育てている知人もおります。
で、引っかかったのは、微妙な上記の矛盾。
わたくし ka2蟹座も掲示板によってハンドルネームは違いますが、ハンドルネームは変えたりしません。mixiで重なった事があり、一部変更したくらいです。

里親募集でも、複数のハンドルネームを使って、なんとか動物を手に入れようとする人、結構多いです。
white catって里親掲示板があるんですが、相手の申し込み履歴が見えるんですよ。ハンドルネームを変えているだろう履歴も見えるようになっています。

自分がなんで 子猫の里親になれないのか? たぶん、その人はわかっていないんだろうと思います。

わたくし ka2蟹座の場合は、ブログを5つ持っていますので、どれか一つのブログをお伝えします。ブログは生活も飼育も見えてくるものですから、下手な身分証よりも信頼されます。
特に、何年も書き続けて、友達もいれば、それなりに安心するでしょ


●フリーメールアドレスで、●名前も住所も書いてなくて、●ただ「くれるか?くれないか?早く返事して!ダメなら次さがすから!」●こちらのした質問に全部答えない。

我が家の聞く内容なんて、●最寄り駅 ●同居の家族 ●飼育経験 ●預かり先があるか? ●ご年齢の5つ程度ですよ。話がまとまらない限りは、性別だって知らないままご対面になった事もあります。
それすら返事しないんだもの。矛盾を感じるし…その後も申し込み履歴ばっかり増えてる。

店で購入した方が早くないか?