この前の日曜日は東京マラソンがあったので都内に行くと渋滞や交通規制があるかなと、大丈夫そうな柴又帝釈天 界隈に行ってみました。ここはばふままの実家からも近いのに、なんと始めて行ったばふだったんです。
まず、やってきたのは寅さん記念館
です。施設内には入れないけれど、中庭にはこーんな「虎さんの休み石」なんていうのもあったりしてすっかり虎さん気分のばふでした。
大正末期の特色を色濃く残した和洋折衷の建物は東京都選定歴史的建造物だそうです。お庭も素晴らしかったです。
参道にはそれこそいろいろなおみやげだの食事処が軒を連ねていて、ばふはキョロキョロクンクンしっぱなし。
焼き鳥の匂いがたまらなく美味しそうだったので、ここでいただきました。ばふも一本食べて満足。
お腹が空いたのでお昼は駅前の焼きそば屋さんで。ここにはちょっとしたテーブルがあってばふ連れでも食べられて良かったですね。
駅前には「フーテンの寅」の銅像もありまして、記念撮影をっと。
参道を歩いていると、ものすごくいい匂いがしたのが「芋ようかん」。ばふったら8262号(カート)後ろ前に乗っちゃって芋ようかんのことしか頭にないようです。
ばふままとけちゃんもお団子を食べようってことになり、お茶のポットサービスがあり、ベンチがあるお店でいただくことに。一番右のは紅芋だったかな。どれもおいしゅうございました~
ばふったらだんごを少しだけあげたら、棒を離さなくなってしまって・・・・さらにヒゲにもだんごが付いてしまって・・・・。![]()
何しろ、ばふままも買い食いしたのがどれも美味しくってもっともっといろいろと食べてみたかったです。
この後、ばふ家は「矢切の渡し」に行ったんですが、その様子はまた次回更新します。
ばふ、帝釈天はとっても美味しい街だったよね、がんばりました。![]()
フーテンの寅さんと出会った?ばふろふに
応援団はクリックで応援してね







