マクロビ料理教室:心臓と小腸のお手当てレシピ | やわらかな日々

やわらかな日々

まぁやわらかくいきましょうよ

今日はまた一段と寒い一日でした

そんな中、いつものマクロビ料理教室へ

本日は心臓と小腸のお手当て


肺にかこまれている心臓、大腸につつまれている小腸などは

環境的にぎゅっと抑えられて陽性になりやすいそうです

なので、あまり時間をかけて煮しめたりするより

短時間でさっとしあげる料理が多め


ですが、心臓が活発になりすぎて動悸が激しくなったり

腸がゆるんで下痢をしたりするなど

陰性過多になるお病気もあるので

状態にあわせてお料理の組み合わせはかわります


今日はどちらの要素もはいったバランスのよいお献立


やわらかな日々


メニューは上から

・わかめとネギの味噌ビネガー

 さっとゆがいたわかめをおネギと一緒にお味噌とお酢の

 ソースであえたもの

 丁寧にゆがいたわかめってほんとにおいしい

・粒蕎麦

 お蕎麦の実をお出汁で炊いたものです

 余計な水分を吸収してくれて体がすっきりします

 もっちりホクホクの触感と香ばしい風味がとてもおいしいです

 今日はお薬味としておネギと梅干をそえてさっぱりといただきました

・昆布巻き

 日高昆布でにんじんをまいています

 お正月の昆布巻きとは違って薄味の軽めの昆布巻きです 

・かぼちゃのスープ

 お出汁を使わず、かぼちゃの自然な甘みが

 とってもおいしいほっとするお味でした

・玄米ご飯

 ひさしぶりに私が担当しました

 ちょっとやわらかめになってしまいましたが

 よく炊けてるとほめていただけて一安心



そして!お楽しみのデザートも♪



やわらかな日々-Image753.jpg

一見ティラミスのようなクリーミーなデザート

濃厚な舌触りとコクのある甘みも

まるでマスカルポーネーチーズのようでした!


が、なんとこれ豆腐でできてるんです~

秘密は練りゴマのコクだとか・・・


しっかり甘くてリッチな味わい

しかもベースがお豆腐なので後味はすっきり軽い♪

これはまりそう~~~




今日も大満足でした!!