睦月のマクロビ料理教室 | やわらかな日々

やわらかな日々

まぁやわらかくいきましょうよ

昨日は今年2回目のクシマクロコースへ

前回にひきつづき

肝臓のお手当てになるメニューを教えていただきました



やわらかな日々-Image731.jpg


写真右上から時計回りに


●野菜と豆腐の煮しめ

●玉ねぎのお味噌汁

●玄米ご飯

●かぼちゃとミレット

●甘酒ブルーベリー・プディング



やわらかな日々-Image732.jpg

上から

●にんじんとごぼうのきんぴら

●グリーンロール



肝臓のお手当てになるお食事は

収縮し凝り固まった肝臓をゆるめるために

陰性にしあげなければいけません

なので加熱時間は短めなものが多いです


昨日もこんなにたくさんの品数がありながら

1時間近くで完成!

みなさん手際がよいということもありますが。


それにしてもどれもこれも

病気を治すためのお食事とは思えないくらい

本当においしくて感動しました

世の中の病院食がみんなこうだったら

患者さんは幸せですよね

どうしたそんな世の中にできるんだろう



ちなみに私はかぼちゃとミレットと

甘酒プディングをつくりました

ミレットというのは雑穀のことで、今回は粟でした

こちらは玄米同様に圧力鍋で炊くだけなので

ミレットをていねいに洗うことと

火加減さえ気をつければ簡単!


甘酒プディングは、ふわふわの口当たりになるよう

ずーーーーーーっと泡だて器でかきまぜながら

加熱し、葛粉を加えてからはプリンプリンになるよう

ずーーーーーーっと木べらで丁寧に練り続けなければ

いけません


これは、けっこう根気のいるメニューでした

つくりおえた後はちょっとしたスポーツをしたかのような

状態になりますw


けど、そうやって手をかけることでしあがりがまったく

違ってくるのでやりがいがあります

昨日はがんばった甲斐もあり

ふわふわプリンプリンにおいしくできて満足♪



そして今回のメニューはどれもこれもおいしかったのですが

個人的にはグリーンロールがすごいヒットでした!

白菜と海苔で、小松菜、にんじん、ザワークラウト、アーモンドを

巻いた、巻き寿司のようなお料理なのですが

この野菜の組み合わせが絶妙!

ザワークラウトの酸味と海苔の風味がすっごくおいしいんです!

調味料はなにも使わないのにこんなにおいしい料理に

なるなんて・・・

しかも見た目もすごーく美しい

お病気のかたにもすすめられるうえに

パーティー料理にもなるという一品です!


マクロビってほんとすごいなぁ

昨日も大満足の幸せな一日でした