最近、あることに気付き、モヤモヤしております
「我慢」というワードに反応して浮上してきたのだけど、それは「夫はいつも私よりも親をかばう」というもの
これは今まで気付いていたけど、諦めていたというか、自分の中で放置して考えないようにしていたもの
でも、今回それを封印することはせずに、なんとか向き合いたいと思っている
今まで感情を封印するのはお手のものだったけど、それはもう卒業すると決めたから
夫の父親はすでに他界していて、母親はいろいろあって今入院中
夫の妹は家が近くないという理由で親の面倒は全く看ないので、必然的に比較的近くにいる夫が義母の面倒を看ている
夫は妹に何の文句も言わないし、思ってもいないようだ
オレばっかりに親の面倒看させて!とか、自分がやりたくないことをやらされているとか、損をしているとか、妹を責めるとか、そんな気持ちはないのだ
自分が看たくてみている
そうしたくてそうしている
「私よりも親をかばう」のは、結婚したころからずっと
ちまたでは、夫は親よりも嫁の肩を持つ方が家庭がうまくいくなんて話し、なかったか?
夫はそれを実践しない
だからといって私や家族が大切じゃないわけではない
大切じゃないわけではないけど、比較するならそういうことなんだろう
夫は親に悪気はないと言う
親を信じているというか、好きなんだろう
俗にいうマザコンというやつか
長くなってきたので、また次回へ続きます