☆5歳ぐらい。水浴び一日1回。先月に続き、発情強く、換羽も続く。羽毛だけが抜け替わるぷち換羽かと思いましたが、風切り羽根も抜けていく・・・。

老化による換羽の乱れかもしれません。うーん


2月1日 

羽毛10枚抜け。

珍しく、自分のお家の巣に入っていた。

下差し こちらです。鳥かごの入り口に取りつけたバードバスの巣。通常、エサ入れを置く場所に取りつけています。この横の入り口にエサ入れをつけています。

後ろ指が麻痺してしまってからは、上段の止まり木から、この中央扉部分につけたエサ入れのふちに飛び降りて外へでます。それまでは、上段の止まり木から下段の止まり木に飛び降りて外に出ていました。

 

2月2日-3日
羽毛16枚抜け。


2月5日-9日 
羽毛21枚抜け。
頭の後ろ筆毛多い。
下差し 和室の遊び場にて。おにぎり もぐもぐタイム。もぐもぐ

尾羽が抜けて少なくなっています。全体的に薄毛になって、皮脂腺が見えています。てへぺろ


2月10日
風切り羽根1枚抜け。
クチバシをあけてのどを掻く。こよりにした紙を食べた?から?うーん

2月11日-13日
羽毛8枚抜け。風切り羽根3本抜け。

2月15日
頭の後ろ、筆毛多数。

下差し 求愛ソングを歌っているところです。鏡に向かって…すぐ横に女の子いるのに…えー


2月17日
風切り羽根1枚抜け。

2月18日
pm13:40 ひなたの家の上部に設置している木製の巣箱に入って遊ぶ。音譜

 

2月23日
風切り羽根1枚抜け。

2月24日
am5:57 エサ食べ時、エサをのどに詰める。びっくり

下差し 自分のおうち。おにぎりエサ箱は深いですね。

食べ終わったカラを吹き飛ばすのに時間がかかるので、エサ箱に浅い容器を入れて底上げをしています。底上げに使っている入れ物は、たまご豆腐の容器です。

その容器の底が隠れるくらいに少し入れて、1日に減った分だけ継ぎ足していき、翌々日には継ぎ足さず(もったいないですが、好きなものばかり先に食べて、好みでないものが残るので)処分して新しいものにします。

好みでないのは大きいシード、青米(は、すずめへおすそ分け)。

 

もう高齢に入ってきたので、できるだけ好きなものを好きなだけ食べられるように、いつも新鮮なものを食べられるようにすることにしました。