☆3歳5ヵ月。水浴び1日2回。カルビタバード継続。ほぼ毎日、左目をつむっている。うーん

換羽になり、左右の耳のところの羽毛が抜けてしまった。アセアセ

 

10月1日 

朝から左目つむり。

pm14:00 お腹を触ってもたまごはなし。

pm17:00 お腹を確認。たまごができていた。しょんぼり

 

10月2日 am7:21 確認。たまご(1.8mm×1.5mm)1個目/通算27個目。

am4:33 31g。左目の上をかゆがり、掻いてやると、羽毛がぱらぱら抜ける。

am7:09-7:21の間にたまごを産む。

 

 

10月3日

左足、2本爪切り。風切り羽根1本抜ける。抱卵モード強い。

am4:38 28g。

am11:54 お腹にたまごなし。

pm15:45 お腹の上のほうにたまごあり。うーん

pm16:04 30g。

pm17:16 たまごが下りてきている。

 

10月4日 am5:12 確認。たまご(1.8mm×1.5mm)2個目/通算28個目。

am4:55-5:12の間にたまごを産む。

pm15:10 29g。お腹の上のほうにたまごの気配。

水浴び、あまりしっかりせず、左羽根が震えている。ショック

 

10月5日 am6:00 確認。たまご(1.9mm×1.5mm)3個目/通算29個目。

am4:38 29g。

am5:33 エサ食べ。30分後ぐらいに産むのでは?と予想。⇒当たったビックリマーク

am5:50 顎あたりを頻繁に足で掻こうとする(足は曲がっているので届かない)。

am5:58 吐く。

am5:59 いきむ。

am6:00 たまごを産む。

 

10月6日 

抱卵モード、強い。

am8:00 お腹にたまごなし。

pm15:41 お腹の上のほうにたまごが…。

pm17:46 たまごが少し降りてきている。

 

10月7日 am7:25 確認。たまご(1.9mm×1.5mm)4個目/通算30個目。

am5:23 鳥かごの中に虫がいたのでティッシュで取ろうとしたことに驚いて巣から飛び出てきた。その後、怖がって巣に戻らなくなった。ショック

am6:25 巣に入れてみたけど、すぐに出てくる。

am7:14 自分で巣に戻る。羽根を震わせている。

am7:25 たまごを産む。

 

10月8日 

抱卵やめる。巣箱に入らない。えー?

 

10月9日 

抱卵しない。えー?

 

10月10日

下のクチバシ切る。上も下も伸びて、反対咬合になっている。風切り羽根1本抜ける。

pm18:14 左羽根下がっている。

 

10月11日

発情強い。しょんぼり

 

10月12日

風切り羽根1本抜ける。

 

10月13日

左羽根下がっている。巣の中にいることが多い。巣草を巣へ引き込んでいる。

 

10月14日-15日

風切り羽根8本抜ける。

 

10月16日

左足、3本、右足1本の爪切り。

風切り羽根6本抜ける。

 

10月17日

風切り羽根1本抜ける。

 

10月18日

pm16:15 右足が左足にからまる。びっくり

 

10月19日

上クチバシの伸びていた部分、自然脱落する。グッド! 風切り羽根1本抜ける。

am4:45 洗面所の遊び場(右のバケツ横の台)でぶんぶんに突かれて、バケツの下に落ちてしまう。ガーン 

 

バケツ横の台からバケツ下まで23センチ、その下から床までだと80センチ。床まで落ちてしまうと103センチの高さになるので、骨折とか脱臼とか何かしら怪我をしていたかも。叫び

バケツ下で止まってくれて良かったです。ニコ ここに乗せる時は、必ずそばについています。

 

10月21日

右鼻がふさがってきている。しょんぼり

 

10月22日

pm14:44 エサをのどに詰めて、吐き出す。叫び

日向ぼっこする。両目を開けて嬉しそう。ペットヒーターの暖かさより、やはりお日さまの暖かさがいいようです。晴れ晴れ晴れ

 

10月24日

右足、2本、左足1本の爪切り。頭の換羽激しい。日向ぼっこする。晴れ晴れ晴れ

 

10月26日

右鼻の詰まり、少し減った。日向ぼっこする。晴れ晴れ晴れ

 

10月27日

右鼻、また詰まり出す。針の先ほどしか開いていない。ショボーン

 

10月28日

am8:58 右鼻、開通していた!拍手拍手拍手

 

10月29日-31日

換羽を助けるため、頭を掻いてやると、尾羽根を振る。発情を促進するようで困るが、自分の足では頭を掻けないので…。

 

テレビがついていると暖かいです。ベル