☆2歳4か月。水浴び、毎日、2回~3回。
今月も、入院した父の介助で外出が続く。9月13日、夕方、危篤の知らせが。その日は帰宅できず、翌14日の朝、帰宅。30分だけ世話をしてすぐに病院に戻り、父を看取り。その後も、お通夜、葬儀等が続き、外出が多くなって、お世話だけで余裕がなく、覚え書き、写真も少ししかありませんでした。
9月2日
風切り羽根が1本抜ける。
9月4日
右目で見ようとする。
夕方、右の鼻が少しふさがってくる。![]()
9月5日
朝から右の鼻、少しふさがったまま。
9月6日
右の鼻、前日よりふさがってきている。
pm6:30 右の下クチバシの一部分に紫の影ができている。![]()
9月7日
クチバシのあざは同じ状態。
左鼻、針の先ほどの穴があいてるのみ。
am7:48 くしゃみ18回!
9月10日
右鼻の穴、少し開いた!![]()
9月11日
右鼻の穴、また少しふさがった。![]()
9月12日
右鼻の穴、ほぼ完全に詰まる。穴の周辺が白く腫れぼったくなっている。![]()
9月14日
いつもは、5時前後に起床なのに、
実家近くの病院から始発で戻るも、帰宅できたのは、7時を回っていた。
ひなた用の巣の前のエサ入れのエサは飛び散ってからっぽ。少し離して置いていた水入れも、こぼれてからっぽ。鳥かごの手前の隅にあった水入れにも落ちてしまったのか、水はほとんど飛び散ってなくなっており、周辺は水浸し。
下痢っぽいフン。
9月15日
右の鼻の穴、少し開く。![]()
9月16日
クチバシを切る。
9月20日
風切り羽根が1本抜ける。
9月22日
右の鼻の穴、開通してる!![]()
9月25日
am5:10 いつもは、巣の中にいるのに、巣から出ていて、粟穂を置いている一隅にいて、羽根を震わせていた。巣の前に置いているエサ入れのエサもあまり減っていないから、夜中の内に外に出たのかも。
am10:22 左足についているフンを自分で取ろうとしているので、飼い主が取ってあげたときに見たら、左の足の床につく部分に床ずれ発見。まだ2歳なのに・・・先のことを思って暗い気持ちになる。![]()
夜は、鳥かご全体にカバー(透明のテーブルクロス)をかける。
9月27日
夏場に使用していた「ひんやりプレート」を片付ける。便利なお品です。
チモシーを鳥かごの中に入れる。
9月29日
夕方、カゴに入れると怖がる。昼間、鳥かごの大掃除をしたからかもしれない。
ひなた用の巣に入れると、飛び出しては来ないが、上のほうを気にしている。

