ご無沙汰している間にすっかり温かくなりましたね。
ということで、久しぶりに東北方面(あくまで方面!?)に行ってきました。
前に行った時、ポイントを通り越してしまいルートの確認ができなかったので今回は仕切り直しです。
6時に出発、すでにお日様が出ています。ちょっと薄曇り、かな?

前回は路面が凍っていてMTBを押して歩いた舗装林道を快適に進んで、今日はちゃんとポイントで止まりました。
ここからは山越えのルートが幾つかあるので、折角なのでそのうち2つを今日は実走確認します。
前回はここより先の地点を山越えして、あわや遭難事故!になりかけたので今日は慎重に・・・^ ^;
うまくすれば一周(上りに向いたルートと下りが楽しめるルートを確認)できる筈。。。
まずはダート林道へ。

ピストン林道なのにゲートがないのはめずらしい。
林道終点からシングルトラックに突入!
ほとんど人が通らないため荒れ放題で何度かコケる。相変わらず『へたくそ』だ。
祠のあるピークから先は、いわゆる七曲り状態。。。しかもジグザグがきつい。

しばらく押して進んではみたがこの先も全く乗れそうもない。
下側からのアプローチ(上りルート、歩き)にも使えそうもないのでこのルートはすんなり諦めて上り返す。
そして、今日の最大の目的、昔道の探索へ。。。

山村の集落から街道まで直線的に抜ける山越えのルートで、大きく回り込んだ車道ができてからはほとんど使われなくなったそうだ。


おっ、なかなか良い雰囲気の峠じゃないですか。

滑らないようにか、意識的に石が埋め込まれています。

終点間際に滝がありました。冬は凍ってしまうようです。今日は水量も少な目?

滝の上側のアップなので今一高さが伝わりませんね。^ ^;
民家の庭?を抜けて街道にでました。今でも"集落入口"のバス停があります。
しかし、こちら側からだと入口を見つけられなかったかも・・・
いや~確かに、倒木あり崩れ落ちそうなところもあったが思ったほど険しくなく、さっきのルートとは違ってほとんど乗車可の楽しいトレイルでした。
周回は無理だったが、ミッション・コンプリート! 2回も来た甲斐がありました。(笑)
再び国道を1kmほど北上、次の山越えのトレイルを探します。
ちょっと迷ったが(戻って良かった)、なんとかそれらしきルートへ。

下りなら楽しめそうなトレイルを押し倒して、見覚えのある峠に着きました。
なんと変則五差路の峠なんです!

ここからはゴキゲンなシングルトラックがあるのはすでに分かっていますが、途中からさらに別のルートに行ってみることに。。。

こちらもなかなかのトレイルでした♪

先ほどとは別の国道にでて、景観百選の橋をパチリと、、、

国道から林道を目指して上っていきます。

やがてダブトラの林道になり、そのまま分岐までと期待していたのだが、途中から完全に山道となってしまいました。

またまた見覚えのある尾根林道に辿り着く!

ここで昼食。と言ってもまだ10時だが、、、^ ^;

ダブトラの尾根林道。

デポ地までは、これまた山道?を下る。

ブッシュに覆われて踏み跡を見失ったり、杉林の急斜面をMTBを抱えて滑るように降りたり・・・
相変わらずのアドベンちゃ~!? ^ ^;
ほとんど押し担ぎでやっと安心できるトレイルに辿りつきました。
*後で確認すると、途中から予定とは別のルート?に進んでしまったようです。>_<

今日はニョロニョロに出会わなかったけど、もうそろそろMTBシーズンも終わりですね。

今日はシングルトラック三昧。
押して上ったトレイルも下りだったら楽しめそうだし、担ぎ上げもほとんどない。
あえて尾根林道は外したが(前回実走確認済みなので)、組み合わせて楽しいルート設定ができそう。
「こりゃたまらん・RUN♪」^ ^v
「こりゃたまらん・RUN♪」^ ^v