アッバツィア ディ ロサッツォ:ロンコ ディ コルテ 1987 vol.1 | 古きイタリアワインの魅力を読み解く

古きイタリアワインの魅力を読み解く

イタリアンワインガイド ガンベロ・ロッソ 1988-1989
イタリアワイン界に多大な影響を与えるガンベロ・ロッソ Gambero Rossoですが、この初期(1988や1989当時)のレアなイタリアワインと古酒の数々を、掘り下げて解説します。

Vini d'Italia 1989 Gambero Rosso Vol.28

Abbazia di Rosazzo-Ronco di Corte 1987 vol.1

 

この時代を象徴するFriuli白の一つですが、紆余曲折があり現在は生産されていません。

特にWalter Filiputtiの関与が現行Le Vigne di ZamoのHPに記載ありません。

あれだけFiliputtiが宣伝していたのに。

 

Ronco di Corte

エノロゴ:Franco Bernabei

生産初年度:1986、

平均生産本数:10000本、

使用ブドウ品種:SB、Ch、Ries、自家栽培、

畑:Ronco di Corte、Abbazia di Rosazzoに寄進された畑を賃貸契約。2.5h

畑方角:南東~南だれ、

海抜:約100~140m、

畑土壌性質:マール、泥灰土、始新世時代の土壌主体、

栽培方法:cappuccina、

密植度/h:4000本、

平均樹齢:畑の改修に伴い1976~1985に順次植え替え、

resa:40qli

ファーマ容器:INOX、

ファーマ温度:17℃、温度調整機能付き、

ファーマ&マセ時の特記事項:一部のモストは10時間のクリオマセレーションを実施。全体として30日間(90年代後半は6ヵ月のシュールリー)、

熟成容器:ファーマ容器とは別のINOXタンク

清澄等:最終工程で滅菌ろ過

 

1924年にZamo家がManzanoにOsteriaをオープン。それを基盤に様々なワイン会社を設立します。

1995年当時で4社。

Le Vigne di Zamo,

Ronco di Gnemiz,

Vigne dal Leon,

Abbazia di Rosazzo。

ブドウ畑を買収・賃貸し、生産を始めますが、その借り畑の一つがAbbazia di Rosazzoです(1980~2011)。当初、修道院の寄進畑は荒れ放題、畑を改修して良質なワインが生産出来る様に整え、ブドウ栽培家(アグロノモ)としてデビューしたのが、後にPignolo復活の立役者として名を挙げるWalter Filiputti。彼はAISのソムリエ取得後、Marco Fellugaからこちらへ移ります。

 

Abbazia di Rosazzoの畑からは、このTreBicchieri獲得ワインのRonco di Corteを始め、Ronco delle Acacie, Ronco dei Roseti等の逸品が生まれますが、途中からワイン生産会社がLe Vigne di Zamoに変更されます。現在はAbbazia di Rosazzoとの賃貸契約が終わった事、Zamo家とWalter Filiputtiとの微妙な関係のもつれなどに起因するごたごたの影響もあり(Corte87の受賞には触れず)、このワインの存在を語る資料が余り残っていない状態(Bernabeiが深く関わったRoseti88の受賞歴は華々しく掲載されていますが)。しかもAbbazia di Rosazzoは現在のLivio Fellugaが借りて白ワインAbbazia di Rosazzoを生産しているので、更に我々が戸惑い迷う原因になっています。

 

次回でまとめます。