Boom Boomからの坦々胡麻鍋 | ブルグノブログ

Boom Boomからの坦々胡麻鍋

外が寒い時に履くコンバースは中々厳しいものがありますなー



はいっと言う訳でどうもこんにちは。
昼間にやっている白い巨塔の再放送が気になって仕方がない友一郎です(笑)



17日、18日、20日と立て続けにライブをして参りました。



さてさて、まずは17日。
新春アンコール企画 DANNY軍団 VS TEAM JUNNY ダニー軍団泣きの一回編
のライブレポートです。



この日はDANNYさん、JUNNYさんがそれぞれ色んなミュージシャンとその日限りのユニットを組んでコラボレーションするという素敵な企画!!
去年の10月頃に一度この企画が開催されまして、その時と全く同じメンバーで今回開催されたことが本当に素晴らしかった。



photo:03


っという訳で私はJUNNYパイセンとコラボレーションして参りました。
演奏した曲はこちら↓↓



2014.1.17.Sound Stream sakura
1.Boom Boom(もりきこ)
2.声を聞かせて(BRUG)



「Boom Boom」では友一郎がメインボーカルいう形でライブをお届け。
普段メインで歌うことが無い分、こういった企画をやるとボーカリストの凄さを再認識しますね。
いやぁー、楽しかった!!
この曲やりたかったのよねーホントに!!
既に次回やる機会があれぼ、何をやろうか考え中なのはここだけの話ってことで(笑)



そして「声を聞かせて」はキーを下げてJUNNYさんの魅力たっぷりなアレンジでお届け致しました。
この日も言ったんどけど、JUNNYさんと音を合わせていると不思議ともりきこテイストのコーラスワークが頭に流れて来たのが凄く不思議な感覚だったなー。
いつもはコーラスが付いていない曲なのですが、たっぷり声を重ねてライブして来ました。



そうそう、この日の出演順番はオープニング時にくじ引きで決めてるのだけれども、前回同様今回もTEAM JUNNYの一番手(笑)
自分が引こうとしたやつを坂井秀成と高橋裕哉も引こうとしていて、何故か最終的に俺が引いたんだけど、見る前からこれはなんかあるなーって思っていたらまたもや一番手になるという(笑)
しかし、初っ端からガッツリとお届け出来たのでは無いかと思うぜ、いえす。



そして結果は…



photo:01


我がTEAM JUNNYの連勝と言う形で幕を閉じました!!
そして出演者が選ぶMVPには高橋裕哉。
今回用に作った二人のコラボ曲も非常に素敵だったぜ。



photo:02


ただDANNY軍団、TEAM JUNNY関係無く、どのコラボも本当に素晴らしくて見応えのある一日だった。
泣きのもう一回戦はあるのか、その辺りの動向はDANNY親方の判断に委ねましょう(笑)



そして翌日18日はいとをかし団として60分ライブ@高円寺Club Mission'sでした。
ハシグチカナデリヤ氏と共にアコギでゴーして来ましたよ。



photo:04


リハ前に飲んだ特濃カフェラテを美味しく頂きました。
そうそう、この日は珍しくリハーサル前にご飯を食べに行ったんですね、大好きなやよい軒へ。
まさかこの時の話が後々役に立とうとは思いもしていませんでしたけれども(笑)



っという訳で60分ガッツリとやって参りました。
演奏した曲はこちら↓↓



2014.1.18.高円寺Club Mission's(いとをかし団)
1.いっそフライアウェイ
2.今夜はダンスホール
3.キスマーク
4.バイバイ未来エンドロール
5.まさかマザーユニバース
6.Rachel
7.雪椿
8.なに食べ
9.携帯の充電が切れた時の歌
10.ニュートリノシンドローム



計10曲。
ガッツリとやって参りました。
場数を踏んで技術も気持ちも強くしていきたいなぁーとライブ後は一人反省会(笑)



アンコールではこの日の昼に食べた「坦々胡麻鍋」と今回出演したイベントオルガズム開催時に販売される「牛すじカレー」の二つの単語が飛び交うアドリブセッションにて幕を閉じました。
一緒にやれる曲がもう無かった訳なんですね、えぇ(笑)
凄く楽しいフリーダムなアンコールでした。
そして終演後、牛すじカレーはしっかりダブルサイズを完食致しましたとさ(笑)



そしてこの日対バンのulma sound junction。
まぁー半端じゃなかった。
テクニックは勿論のこと、ベースボーカルのHisaoさんの華も凄かった。
BRUGとしてだったら対バンになることは中々無いと思うジャンルのバンドさんだったので、出会えて本当に良かった。
今後ともよろしゅーです!!



そんな訳で17日と18日のライブレポートでございました!!
20日のライブの様子は次のブログにて。



それでは、また(^-^)/





iPhoneからの投稿