雲のように風のように
元薬剤師の徒然ブログ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

<漢方薬・中医学>熱中症に使う漢方薬

やっと梅雨に入ったと思ったら、数日降っただけで、すでに真夏のような暑い日が続きます。

 

少しずつ暑さが増していって、体を暑さに慣らしていけるといいのに、まるで「昨日までは梅雨!今日からは真夏!」と場面を切り替えたようです。

 

熱中症に注意してくださいね。

 

 

 

漢方薬にも熱中症を治療する薬があります。

 

 

 

 

「五苓散」

 

暑い日に汗をたくさんかいて軽度の脱水症状になっていて、喉が渇いて水を飲むんだけれど、飲んでも胃にタプタプ溜まるばかりでうまく水分を吸収できず、喉の渇きが癒えない。

 

そんな時にはこの「五苓散」です。

 

代表的な利水・利尿薬であり、消化管や組織の余分な水分を血液の中に引き込んで、尿として排泄します。

 

利尿したら余計に脱水になっちゃうじゃないかと思うかもしれないけれど、水を飲んでも口渇が癒えない状態というのは、うまく水分を消化管から吸収することができていないので、まずはこの「五苓散」で血液の中に水分を取り入れて、体中にうまく水分が巡るようにしてあげるのです。

 

OS-1のように使えます。

 

二日酔いの軽度脱水症状にも効きますよ。

 

ただし完全に脱水症状になっている場合には禁忌です。

 

 

 

「生脈散」「清暑益気湯」

 

「生脈散」は暑さのために激しく汗をかいて脱水症状となるとともに、胃腸も弱って元気がなくなってしまった気津両傷の状態に使われる基本処方です。

 

人参で消化吸収を促進し、全身の機能を高め、麦門冬で滋養強壮し、体を潤し、五味子で汗を止めて滋養します。

 

この「生脈散」を基本処方として、もう少し補気健脾の効果を高めたのが「清暑益気湯」です。

 

名前からして夏バテに効きそうですよね。

 

続く暑さに負けて、体がだるいし食欲もない。

 

咽が乾くし、尿量も少ない。

 

ねばっこい下痢なんかの湿熱の症状もあるかもしれない。

 

そんな時には「清暑益気湯」です。

 

 

 

暑い中、外で長時間活動して急に熱中症になってしまった時には「五苓散」

 

夏の暑さが続き、夏バテして食欲なく疲労感を感じている時は「清暑益気湯」ですね。

 

 

 

きゅうり・なす・とうがん・スイカは利尿効果によって体の余分な熱をとって、ほてった体やのどの渇きを癒します。

 

ゴーヤは体の熱を冷ます上に、日焼けに効くビタミンCが豊富。

 

上手に夏野菜を取り入れて、夏バテを予防しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>