「ベトナム戦争の最中だった1971年、アメリカでは反戦運動が盛り上がりを見せていた。そんな中、「The New York Times」が政府の極秘文書“ペンタゴン・ペーパーズ”の存在を暴く。ライバル紙である「The Washington Post」のキャサリン(メリル・ストリープ)と部下のベン(トム・ハンクス)らも、報道の自由を求めて立ち上がり……。」
アカデミー作品賞にノミネートされていた「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」。
予告編を観て、期待していた作品。期待を裏切らない骨太な作品でした。
「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」も観たかったんだけど、ユナイテッドシネマとしまえんでは上映がなくて、断念w
メリル・ストリープとトム・ハンクスが共演、スティーヴン・スピルバーグ監督という豪華な作品。
夫が亡くなったことで、ワシントンポストの社主になってしまったキャサリン(メリル・ストリープ)。
ローカル紙で、資金に苦労していたことから株式の公開に踏み切ろうとするが、そんなときに政府の機密文書を入手。
ニューヨークタイムズに一歩先を行かれたベン(トム・ハンクス)は、記事にしようとキャサリンの説得を試みる。
記事にすることで会社そのものの存続も危うくなる可能性もある中でのキャサリンの決断は・・・
泥沼化していたベトナム戦争で、アメリカは負けない、という政府のプライドだけで若者を戦場に送り込む政府。
戦況が悪いことを政府がわかっていたことが、機密文書から明らかになる。
機密文書が公にされれば、キャサリンの友人を含めて、政府の要人たちは、困った立場に。
マスコミとしての役割、友人への配慮、政府との訴訟による会社の将来への不安。
メリル・ストリープが名演でした(いまさらだけど)。
政府の嘘を垂れ流す日本のマスコミと大違い。
まぁ、嘘とわかっていながら、何もできない国民も困ったものだけど・・・
キャサリンの勇気に拍手。かっこよかったぁ^^
【2018年お気に入りランキング】
1.グレイテスト・ショーマン
2.ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書
3.スリー・ビルボード
4.シェイプ・オブ・ウォーター
5.空海-KU-KAI- 美しき王妃の謎
6.リメンバー・ミー
7.トゥームレイダー ファースト・ミッション
8.15時17分、パリ行き
9.キングスマン:ゴールデン・サークル
10.パディントン2
11.祈りの幕が下りる時
12.坂道のアポロン
13.不能犯
14.マンハント
15.羊の木
【宣伝】
映画情報サイトです。
http://www.moviepal.jp/
ランキング参加中です。
========================================================
ランキングサイト
このブログが気にいった方は、是非清き1票を
========================================================
ここからは、いつもの宣伝です。
========================================================
こだわりの美を追求するサイト
もう1つの裏のブログ
========================================================