9月の連休に行われる富士山瞑想合宿の詳細が決まりました!
5月に熱海の伊豆山で行われた合宿で大変好評でした瞑想をより深める3日間のため、
大変申し訳ありませんが、これまでに浅草橋の教室で行われている「氣功クラス」「氣功一日修練会」「一年講座」「錬成会」、そして今年5月の「瞑想合宿」に参加された方を対象とさせていただきます。
今回の瞑想合宿のテーマは【ブレインストレッチ】
空海が見切った生死の海を渡る2つの方法をはじめ、物体から氣体に至るステップ、肉の自我と内なる実相・・・を知識ではなく、実際に身体で体験をしていきます。
瞑想の実践編といたしまして、講義は最低限にとどめ、1回あたりの瞑想時間を長くとって、繰り返し行い、瞑想を深めます。
今回、合宿の場所として選んだのは、令和に変わった今年、重要な場所の一つである【富士山】が見える河口湖です!
富士山の豊かなエネルギーを身体いっぱいに浴びて、身心と魂をリセットしましょう!
今回の宿泊先は、全客室・大浴場・露天風呂から富士山と河口湖を一望できる湖畔のホテルです。
地下15000mから湧出する天然温泉と、地元食材メインの山梨ならではのお料理で、大地からのエネルギーもたっぷり頂くことができます。
出来るだけ多くの方にご参加頂けるよう選んだ3連休の日程のため、料金が若干高めではありますが、合宿の内容はもちろん、ロケーション、環境ともに喜んでいただける3日間です!
瞑想で根本から自分を変える機会にぜひお役立てください!
江戸時代の方が一生かけて得ていた情報量を、たった3日で得てしまう現代人の脳は、あきらかにオーバーワークです。
瞑想はオーバーワークな脳を休める究極の方法です。
脳を休めてあげるだけで、
体調がよくなったり、
物事がうまくいくようになったり、
アイディアが浮かんだり、
人との調和が保てたり、
とにかくいいことづくめです。
瞑想でと想うかもしれませんが、世の中のエグゼクティブや一部企業では瞑想を取り入れて、成果を上げています。
【瞑想について過去に古久澤院長が書かれた文章(参考まで)】
瞑想とは、外部の情報を遮断し、自分の心を反応させず、何も考えない無心になるための優れた方法です。
瞑想すると、働き過ぎてオーバーヒート状態の頭が完全休息されて脳がクリーニングされたように綺麗になります。
普通の人は、怒ったら、その後その感情に振り回されて、更に呼吸と感情が乱れていきます。
普通の人は、クヨクヨしたら、その後その感情を引きずって、もっと呼吸と感情が乱れていきます。
しかし、瞑想が上手く出来るようになると、マイナスの感情が発生してもすぐに振り回される事をストップ出来るようになっちゃうんです^_^
瞑想はこの「何もしないという能力」を養ってくれます。
最後はただ座っているだけになります(笑)
ただ座っているだけになると、脳が色々とやっていた必要ない事を止め始めます。
怒りも、悲しみも、不安も、恐れも、心配も、焦りも・・・全て終わっていきます。
過去に対する苦しみや後悔を考えることを止め、未来への不安を想像することも止め・・・
すると、脳は生まればかりの頃のように真っ白な状態になっちゃうのです!
そう、脳がスッキリとまだ何も使用していない、まるで新品のPCを立ち上げた時の真っ白い画面のようになっていくのです。
瞑想でただ座るだけでいいのです。
頭脳が明晰になって、身体が健全になって、人格が円満になっていきます。
なぜなら・・・画面を全て閉じ初期画面に戻ってしまうから。
ラーメン食べながら笑えますか??
スパゲッティ食べながら喋れますか??
味噌煮込みうどん食べながら歌を歌えますか??
出来ませんよね(笑)
でも、脳の中ではうどんとラーメンとスパゲッティを同時に食べながら、歌を歌おうとしているような状態がずっと続いているのです。
だから、イライラやクヨクヨがずっと続いてしまうのです。
脳を綺麗に真っ白な画面にしませんか⁉︎
一緒に瞑想をしませんか⁉︎
瞑想って、一人で静かに行うイメージを持つ人がほとんどでしょうが、実は『複数の人たちと一緒に瞑想する方がより深くなる』のです。
(ここまで)
【日時】
2019年9月21日(土)15時頃 ~ 23日(月・祝)13時 (予定)
【場所】
〒401-0303
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川207
TEL:0555-72-1044
【講師】
ブリージングストレッチ本院
・院長 古久澤 靖夫
・指導講師 馬場 梢
【費用】
65,000円(税込)
~費用に含まれるもの~
・宿泊料金(4~5名1室)
・食事代(夕食2回)
・指導料 等
【その他特記事項】
・今回の瞑想合宿では、朝・昼は酵素・果物・水分だけで過ごし、食事は夕食のみとなります。酵素や果物は各自ご用意ください。
・河口湖駅からホテルへの送迎はマイクロバスの都合上、2班に分かれて頂く場合がありますのでご了承ください。
その他詳細は↓をご覧ください。
(なお、スケジュールはあくまでも今現在の案となっております。多少変更となる場合がありますのでご了承ください。)
【申込方法】
下記申込書に必要事項をご記入の上、タビックスジャパン八重洲支店(担当:南雲(なぐも)さん)までFAXまたはメールにてお申込みください。
申込書は↓
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、お早目のお申し込みをおすすめいたします。
【主催】
株式会社タビックスジャパン
八重洲支店
〒103-0027
東京都中央区日本橋2-3-21 八重洲セントラルビル4F
TEL:03-3275-3200
FAX:03-3275-0880
担当 南雲(なぐも)