【レッスン後記#174】 最強力粉でつくる山型食パン(5)
こんにちは! 片山智香子★ボウル一個のパン作り です。
今日は最強力粉でつくる山型食パンの5回目。
今日の生徒さんは、ヘビーリピーターのYさん、
ネット検索でケセラセラを知り興味をもってくださったAさん。
本当はもう一方いらっしゃったのですが
体調不良ということでお休みという、二名様でのレッスンでございました。
7月の後半は息子の夏休みが始まるということで
グループレッスンも前半にできるだけお受けして・・と
気がついたら、今週は4日連続のレッスンということで(笑)
体力もつかしら??とちょいとドキドキしていたのですが
どうにか無事に乗り切りました
Yさんは、もう5回目?6回目(ごめんなさい、正確に数えていなくて(汗))
という、ケセラセラのヘビーリピーターさんです。
彼女はとっても女性らしい雰囲気なのですが、
実はお話を聞いてみると体育会系&理数系な方。
あぁ!私の代わりにリピート率
とか出して欲しいくらいです(笑)
そして、Aさんは
お菓子作りはされるらしいのですがパン作りは初めてとのこと。
最初は丸め方がイマイチ分からなかったようですが、
成形するあたりにはとっても上手に丸めることができていましたよ。
今日はたまたま、お子さんの年齢が近くて
途中からYさんのお子さんのMくんがお昼寝をするなど
比較的のんびりした中でレッスンが進みましたね![]()
Aさん、Yさん、今日はどうもありがとうございました!!
ポイントはぬるま湯を温めすぎないということと(笑)
これから夏場は、200ccより少なめというより195ccくらいでもオッケーかも
Yさん、もし小さめのパウンドケーキ型でつくるのであれば
強力粉を50gくらい減らして、
その他の比率も合わせて減らして作ってみてください!!
分からないことがあれば遠慮なくご連絡くださいね。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
子連れオッケーな横浜のパン教室といえば
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


