江戸前寿司を銀座で修行なさるノブちゃん&JazzSinger&Guitarist光さんと恵比寿でご縁日。



あれこれ近況報告と懇親会。
私以外皆様は道産子。

せっかくの時期にて目黒川へ。




神秘的な花筏。
儚いは大好きです。

ノブちゃんはアイス食べながら。


皆さま自己の道を極める生き方。

2週連続で楽しい花見になりました。

お付き合いありがとうございました。

合掌
奈良薬師寺に。

東京別院でお世話になった根来繆道さんにお写経道場でばったりお会い出来ました。
久しぶりニコニコ嬉しくてカシャ!


東京ご奉仕チーム瑠璃の会、深井会長にも偶然必然3年振りにお会いしご挨拶。
若くないのですが、若手のまとめ役を任命され、薬師寺境内での指示に否はございません。
謹んで承りました。

で、ゆっくりお写経し1830開門を待ちます。


修二会、通称花会式(はなえしき)は初めて拝観です。
1年間の罪を懺悔し平和を祈ります。

12年間の解体修理を終えた東塔のライトアップも初。


1300年の美。


国宝薬師三尊の前、アリーナ席。
金堂の暗闇と静けさの中で、鐘と太鼓と聲明の2時間半。
 
あ〜、表現出来ない不可思議世界に没入致しました。


山田事務長や青年衆で今は銀行員ご活躍の建吾さんにも会えて良かった。

薬師寺のおかげさま、茶や香、赤膚焼や能狂言、仏像や寺社建築など日本文化を一流の方々から学べる機会を戴いており、人の縁こそご利益。

とっても有難い1日を賜りました。

オンコロコロセンダリマトウギソワカ

合掌
玉泉さんに連絡し伺いました。 
急にスミマセン。


丁寧に手入れされた花々にも迎えて頂きました。


ふんわりと佳いかほり。


新しい釉薬の作品でお茶と菓子を頂きました。


花いかだ😊美しい。


珈琲カップ。


朝早い春日山飛火野の風景😃大好み❤️。

優しい玉泉さん、楽しい美や作品の談義。

あっと言う間に2時間。
有難い㊙賜り薬師寺まで送って頂きました。

帰りも花のかほり。
m(_ _)m。

合掌
治療師の円香さんの花見に伺いました。


小雨は風情があり好み。


あれこれお料理は全て大変美味しゅうございました。


墨堤通りを散歩。




偶然?文化系の方々で楽しいひとときを賜りました。

お招きありがとうございました。

合掌
天遊組の表具師展に伺いました。
根津のギャラリーTEN


組長の音。
さすがの貫禄、迫力満点、響きがあります。



飲む!表具も文字も楽しい。



『光』暗がり和蝋燭で味わいたい作品♥。



『無』躍動を感じます。
裏の裏は表の様な表現ですね。


全ての表具は繊細な染めやグラデーション、デザインも個々生きてます。


で。今日も不可思議。
あいたかった文化人、和泉さんが登場。


銀座の㊙夜遊をお願いしました。

今日も不可思議世界に生かされています。

ありがとうございました。

合掌
今月も松久保伽秀執事のご法話会。


国宝薬師寺東塔の話し3回目。

今日は基檀と材木の話し。
夫婦檜の内容が深く神秘的でした。
補強材の絵。


寒い雨でしたが、追加席を出す盛況で私も嬉しい。


1300年以上前の匠や工人の仕事感性は今より上。

繊維織物は千年前がピーク、染め物も奈良〜平安が最盛期と研究者から聞いた事があります。


片付けをちょっと手伝い下山。

次になんとなく苦手な渋谷パルコに、友人から紹介された個展へ。


お〜っ!
なんと、なんと、40年以上前にお世話になった初代ボーイマネージャー三宅さん。
後にデザイナーになりあれこれご活躍の方。


Artistの月光恵亮さんを紹介頂きました。音楽やミュージシャン○△話しを久しぶりに♫。

作品はポップで若々しく、さすが米国で現役ご活躍中。



楽しいひとときを賜りました。

不可思議を生かされております。

合掌
幼馴染と待ち合わせ。


1055到着ポールポジションです。
1130にはざっくり30名以上並んでます。


VIP席の小上りで私は普通。


幸久はヒヤ大。


☆☆☆大満足。

幸久に高級車で送ってもらう途中に寄り道。
ヨ〜ロッパ旅から帰りたての花仕事ツキちゃんが居る銀座へ。


あれこれ近況やART話し。

セレクトショップで香を買ったら小布施堂の和菓子を賜りました。
物凄く嬉し〜い。

さっそくお茶会。



菓子も茶も
大変美味しゅうございました。

合掌
今週は夜会を続けました。
 
IT企業の偉い方を玄氣さんへ。
 
新野さんの作品。

 
美味しい野菜たち。
 
 
 
 
久しぶり?1ヶ月ぶり美味しく頂きました。
 
翌日は唄い踊る、ダンディな金融機関の人事部長。
新丸の内ビルディングで待合せ。
一軒目は軽く居酒屋、2軒目は大人気おすすめのピザ屋さんへ。
 
 
丸の内は良い眺め。
 
 
久しぶり美味し〜いピザ。
これは癖になります。
 
おぼろ月を眺め心地よく銀座。
 
色々刺激を受けた会食。
新入社員の様にまなび、ベテランの様な包容力が必要と気付きました。
 
まだまだ修行は始まったばかり。
お付き合いと示唆をありがとうございました。
 
合掌
三田の仏教伝道協会に伺いました。

お目当ては仏師&Artistの加藤巍山さんのトーク。

あれ、以前東京芸術大学の仏像修理の発表会でお会いした方がお二人(ご出世されてました)。

更に、前奈良国立博物館の館長さまも。

私にはスター☆☆☆☆揃い。


巍山さんは東北に納めた仏像にまつわるお話。
釈迦如来坐像のエピソードに涙が出てきました。


製作中の文殊菩薩像。




フォルムも切金の紋様も美しい。
 
他の先生方のお話も興味深く3時間半でしたが、あっと言う間に終わりました。


もう一つ感動
幼稚園児の作品はパワーを感じます。


繁忙期で心を見失いかけてましたが、好きな神社仏閣、仏像の深い世界に旅が出来ました。

巍山さんや国宝文化財を護る先生方のさらなる健康とご活躍を願ってます。

有難いご縁の時。

合掌
人気バッグArtistのアガタさん個展に。

バッグは全て売切れ!さすがです。


イメージ原画。




親子て買う方が多い様です。


名前は『クロちゃん』烏がうっすらと。





アガタさんはいつも明るく楽しい魅力的な作品ばかり。

仕事は隅々まで丁寧で完璧!

女子ならハマります。

男ものもひっそり期待しております。