2ヶ月で20kgのダイエットに成功した健康ダイエット           by 2ケ月20kg減量男:元さん -11ページ目

2ヶ月で20kgのダイエットに成功した健康ダイエット           by 2ケ月20kg減量男:元さん

7年前、2ヶ月で20kgのダイエットに成功し、リバウンドほとんど無し。そんな2ケ月20kg減量男、元さんがダイエットの指南いたします。メールでの質問にもお答えいたします。

ペタしてね

無料メール質問相談
ダイエット等についてのご相談や質問がある方はお気軽にどうぞ。


ダイエットを成功させるのは
本当に大変なことです。
が、自分にはまったダイエット方法であれば
結構、簡単だったりします。

楽しく取り組めて、
ダイエットを楽しめれば、
問題ありません。

目標を立てて、
明確化し、
目標を実現してゆくために
具体的に何をしていくかを決めて、
決して無理な計画行動としない。
そして、一度に挑戦できる人は果敢に
取り組んでいただきたいのですが、

めげそうな人は
少しずつ取り組んで
自分の新しい生活習慣にしていく
取り組みをする。

運動と食事
この両面の大切さを
理解して欲しいのです。

とにかく、
健康ダイエット
これが基本です。
何か1つ変えてみて
そして、少しでも
変化が出てきたら、
面白くもなっていくのです。

新しい生活習慣へ
いかに変えていくのかが
ポイントかもしれません。

前向きに取り組みましょう。

健康が一番です。
無理は禁物です。




ペタしてね


ページのTOPへ
ペタしてね

無料メール質問相談
ダイエット等についてのご相談や質問がある方はお気軽にどうぞ。


ダイエットの基本は

基礎代謝量を上げること

すなわち、
軽い運動でけっこうですから
運動をして血行をよくして、
汗をかくことです。
続けることにより
筋肉をつけないといけません。

そこで、
効率よく
エネルギーを消費するには
運動前に
出来れば常から
代謝を高める食材を
食べることです。

代謝を高める食材とは
簡単に言うと
食べてすぐに
体が温まる食材です。

例えば、
しょうが、唐辛子、ねぎなどの薬味系
味噌、キムチ、納豆などの発酵食品系
などです。

特に
にんにくや、しょうがは利用頻度が高くすると
効果がありますよね。

ある人が、
ダイエットの為に
しょうがを徹底して取り込み
成功した例があります。
しょうがはスーパーに行けば
チュウブ式の卸ししょうがが売っていますよね。
あれを持ち歩いて、
お茶、紅茶に適当に混ぜていただく。
お味噌汁に混ぜる。
納豆に混ぜて食事時に頂く
などと、とにかく
しょうが三昧で飲食をし

1日1回30分から1時間
ウォーキングをする。

このときにも、
生姜湯、もしくはしょうが紅茶を
一杯頂いてからウォーキングをするのです。

しょうがは、発汗作用があり、
血行をよくし、体温をあげてくれます。 
ソコに運動を加えると
更に効率よくエネルギーを消費してくれるようです。

においや薬味系は苦手という方、
には、是非とはいいにくいのですが、
かなり、効果は望めます。

一度、試してみてください。

それと、もう一点。
前からお勧めしています。
自分の体重をとにかく
毎日、測定してください。
そして、手帳とか、カレンダーなどに
記入して、毎日、あるいは
日に何度と無く
その数字を眺めてみてください。
その時その時の実際の自分の状態、
あるいは、その変化に注目してみてください。
それだけで、結構刺激になります。

どれか、一つでもいいですから
自分の新しい一つの習慣に
なるようにがんばってみてください。

そこから、新しい自分が始まるでしょう。




ペタしてね


ページのTOPへ
ペタしてね

無料メール質問相談
ダイエット等についてのご相談や質問がある方はお気軽にどうぞ。


ダイエットの核心。

それは、エネルギーの消費です。

ただ、良く考えてみてください。
ただ、エネルギーを消費することだけが
目的ではないのです。

以前にも申し上げましたが、
太りにくい体質、体にすることが、
健康の上でも、美容にも、もちろん、ダイエットにも
大切なことなのです。
表現を変えると、
新陳代謝が活発に行われる身体
代謝機能が高い身体にすることが
理想的だと思います。

代謝と一言で言っても
色々あります。
エネルギーを消費すること、
細胞を活発化させ機能を高めること、
新しい細胞の組成を促し、
老廃物を効率よく排出すること。
免疫力を高めること。
ホルモンのバランスを整えること。
交感神経、副交感神経の働きのバランスを整えること。
などなど、
いろいろなことが
あげられます。
ですから、
全身の血行もよくなり、
全身の気の流れも大変よくなります。

そして、健康的になっていきます。
体温も上がります。

これらを実現するには、
軽いスポーツを続けることが
1番手っ取り早いのです。

ここで、ネックとなるのが
身体を動かすのが嫌いな方、
スポーツが嫌いな方、
の場合なのです。

この方の場合、
スポーツをしなくて上記のことを
実現することを
考えないといけません。
チョコット大変です。
この場合は、かなり大変な方法になります。
ハードルが高くなります。

なぜかといえば、
もともと、運動が苦手、嫌いという方は、
以前からも運動はしていないと思います。
そして、筋肉もついていないと思います。
よって、基礎代謝も低い、体温も低い。
血流もよくない、
となると、消費するエネルギーも
少ないので、

この場合、摂取するエネルギー量も
減らして、カロリー計算も詳しく計算して、
食事制限や、食事療法による、
方法になってしまいますので、
結構大変です。

ですから、少しでも
身体を動かすことを
お勧めいたします。

それも、楽しめるもの、
やっぱり、楽しんで取り組めるものが良いですね。
そして、必ず1日1回以上体重を量って
記録を残して置いてください。
とにかく、継続させることです。

継続は力なり。

本当に故人が言われたとおりになっていきます。

ですから、いかに自分をだまして
習慣化されていないこと
を恥とし
前向きに取り組んでいってみてください。

ウォーキングも大変な方は
ストレッチでも構いません。
それも、コア部分のストレッチがお勧めです。

とにかく自分の身体をいろいろ使って
やってみることです。

前向きに
前向きに

取り組んでみましょう。


ペタしてね


ページのTOPへ
ペタしてね

無料メール質問相談
ダイエット等についてのご相談や質問がある方はお気軽にどうぞ。


体重が足に負担になっている方や
足の筋肉が衰えてしまって
運動がすぐには大変な方、
足に負担を掛けずに運動するには、
どうすればいいのでしょうか?

整形外科の先生に
アドバイスを頂いてもいいのですが
身近にあるのです。

それは、
水泳と自転車ですね。

水泳は、
腰から胸ぐらいの水位のプールで
ウォーキングなどからはじめるといいです。
水につかっていると
浮力で体が浮きますので、
体重があっても
足に負担が少なくなります。

なお且つ、
水圧などで、
なかなか足が動かないので
足に筋肉に対して
負荷がかかるので
結構いい運動になります。

そして、自転車。
出来れば、
マウンテンバイクとかクロスバイク、
ロードレーサなどの
スポーツ系の自転車がいいですね。
普通のママチャリや、シティサイクル系は
今回はお勧めしません。

車体が軽いので
普通に使っても
差し支えないと思います、
軽いし愉しいですよ。

私もロードレーサで
天気のいい日は
18km前後の距離を
通勤しています。
50分前後片道を走ります。
けっこう、いい運動です。

これだけでも
かなりの運動になりますね。

楽しみながら身体を
動かし、足に負担を掛けずに
運動をお勧めします。






ペタしてね


ページのTOPへ
ペタしてね

無料メール質問相談
ダイエット等についてのご相談や質問がある方はお気軽にどうぞ。

身体を動かすこと、
これは、一番の健康的なダイエット方法です。
体内のエネルギーを消費させ、
身体に適度な筋肉を着けさせることにより、
健康的なしまった
美しい体を手に入れる事ができるのです。

別にアスリートのように
筋肉をもりもりと鍛え上げる
というのではなく、
適度な筋肉を身にまとうことにより、
より締まった、
基礎代謝をあげることが可能で
新陳代謝もよくなり、
健康体を維持することが出来る。
あくまでも、継続的な軽いスポーツで
全く支障がありません。

むしろ、軽いものが
理想的です。
別に、サウナスーツを着て
ウォーキングやジョギングを
しようとは申しません。

自分のお気に入りの
ウェアーとシューズを
はいて
年配の方やしばらく運動から
遠ざかっておられて方、
まず、20分程度のウォーキングから
はじめてください。
自宅の周辺の
景色のいい場所を
選んで歩いてみてください。

近くに無ければ
自転車などでちょっと出かけてみて
お気に入りの景色を
探してその景色を
楽しみながら
ウォーキングしてみてください。

とにかく初めはゆっくりからで結構です。
初めは3日に1度でもいいです。
2日に1度でもいいです。
無理をしないことです。

そして、慣れてきたら
30分、40分と時間を
少しずつ増やしていく方向性が良いかと
思います。

また、慣れてきたら
今度は、少しペースをあげてみることです。
ほんの少し辛いかなあと感じる程度でいいですから
ペースをあげてみる。
本当に慣れてきたら、
軽いジョギングへと
変えてみたり、
自分の体と正面から向き合い
膝、足首が
怪我が起きないように
準備が必要でしょう。

とにかく無茶をしないことです。
いい汗をかきましょう。




ペタしてね


ページのTOPへ