当店の人気No.1サンドは、
シエールと言えば、コレ! の
自家製ソーセージと元気野菜のサンド
この”自家製ソーセージ”は、正真正銘の自家製。
開店当初から本当に手づくりしています。
途中、何度か、肉と背脂の比率を変えたり、
スパイスの配合を変えたり、してきました。
ここ数年は、落ち着いてきましたので
思い切って、レシピ公開。
あ~、禁断のレシピ公開ですよ。
あまりに、原始的な作り方過ぎて、びっくりされるかもしれませんね
スタッフでも実際に作っているところを見たことがある人間は少ないです。
(秘密と言うより、営業終了後に仕込みするので、
単に時間帯が合わないだけなのですが…)
分量
豚ひき肉 700g
背脂 300g
玉ねぎ(みじん切り)25g
塩 18g
胡椒 6g
ジンジャー 1g
カルダモン 1g
ナツメグ 1g
バジル 2.5g
氷水 250cc
豚腸
豚ひき肉は、食感を活かすため、
1度挽きと2度挽きをブレンドしています。
背脂は、5~7mm角にしています。
玉ねぎは、超細かいみじん切り。
これらをよ~く混ぜます。
店では、周に1度に上記の2倍量で作っていましたが
最近は4倍量で作らないと、間に合わなくなってきました。
ありがたい、ありがたい
よ~く混ぜて、こんな感じ。
白っぽく見える角が背脂です。
これを、ソーセージの絞り袋に入れて、
豚腸に絞り出します(超手作業です)
端をタコ糸で結びます。
これを適当な長さで、くるりん と一回ししていきます。
ここまでできたら、ボイル。
ちょっと熱めのお風呂くらいの温度(40~45度)で、
じっくり熱を加えます。
そして、薫製。
薫製には、桜のチップを使います。
薫製器などありません
(もう調理用では使わなくなった)フライパンにチップを入れ、
その上に、網をのせて、そこにボイルしたソーセージをオン
ボイルされたソーセージが白っぽくなっているのがわかりますか?
これに、こちらももう使わなくなったボウルをかぶせて、着火
ん~、原始的ですみません
しばらくすると、薫製の煙が…
これがあるので、営業終了後に作業しているんです。
で、薫製されたソーセージがこちらです。
シエールのソーセージは、こんな風に、
超・原始的手作業で作っています
余計なものは加えていない分、
安心で、安全な自信作です
シエールと言えば、コレ。
自家製ソーセージと元気野菜のサンド
おススメですよ。