昨日は大潮  大潮前後と低緯度地方は要注意 | 夢老い人の呟き

夢老い人の呟き

願い望むは願望  夢は寝てみるもの 儚く叶わぬもの
  人に夢と書き儚  夢に人と書き夢人 
    夢と人の中に老いが入り夢老い人  儚く老いる独り言

2017年のGSA(米地質学会)の年次会合において発表された“A FIVE YEAR FORECAST FOR INCREASED GLOBAL SEISMIC HAZARD”によりますと、現在地球は地震の多発期に入っているそうです。

 

GSAの件にはついては後述しますが、東大地震研究チームの論文によりますと潮汐力が大きい時は大地震が起きやすいそうですが、昨日は最も潮汐力が大きい大潮でした。

また4月の22日、23日にフィリピンでM6.3の地震が起きていますがこの時も大潮です。

 

 

大地震は潮汐力の影響を受ける

 

東京大学地震研究チームは「大地震は潮汐力の影響を受ける」という内容の“Earthquake potential revealed by tidal influence on earthquake size–frequency statistics ”という論文を発表しています。

 

大潮は太陽と月と地球が一直線に並び、太陽と月の起潮力が重なり潮汐力が大きくなりますが、この潮汐力はプレートの沈み込み帯深部の“tectonic tremors”(人間には感じられない弱い振動のようです)を指数関数的に増加させ、それが大地震につながるようです。

 

    

 

 

以下は東大地震研究チームの論文です。

翻訳はナンチャッテ翻訳ですので、ご自分でお確かめください。

 

Earthquake potential revealed by tidal influence on earthquake size–frequency statistics”

The possibility that tidal stress can trigger earthquakes is long debated1,2,3,4,5,6.

潮汐ストレスが地震のトリガーとなる可能性は長い間議論されています。

In particular, a clear causal relationship between small earthquakes and the phase of tidal stress is elusive2,3,4,5,6,7,8. 小さな地震と潮汐ストレスの間に特に明確な関連性はとらえられません。

However, tectonic tremors deep within subduction zones are highly sensitive to tidal stress levels9,10,11,12,13, with tremor rate increasing at an exponential rate with rising tidal stress11,12,13. しかしながら沈み込み帯深部の“tectonic tremors”(人間には感じられない弱い振動のようです)は潮汐ストレスに非常に敏感で、振動速度は潮汐ストレスと共に指数関数的に増加します。

Thus, slow deformation and the possibility of earthquakes at subduction plate boundaries may be enhanced during periods of large tidal stress.

従って大きな潮汐ストレスの期間中はゆっくりした変形と沈み込みプレート境界の地震の可能性が高まる可能性があります

Here we calculate the tidal stress history, and specifically the amplitude of tidal stress, on a fault plane in the two weeks before large earthquakes globally, based on data from the global14, Japanese15, and Californian16 earthquake catalogues. ここでグローバル、日本、カリフォルニアの地震カタログのデータに基づいて、世界の大地震の前2週間の断層面における潮汐ストレスの履歴、潮汐ストレスの振幅を計算します。

We find that very large earthquakes, including the 2004 Sumatran, 2010 Maule earthquake in Chile and the 2011 Tohoku-Oki earthquake in Japan, tend to occur near the time of maximum tidal stress amplitude. 2004年スマトラ、2010年チリMaule地震、2011年東北沖地震を含む、非常に大きな地震は潮汐ストレスが最大振幅の時期付近で発生する傾向があることが分かります。

This tendency is not obvious for small earthquakes.

However, we also find that the fraction of large earthquakes increases (the b-value of the Gutenberg–Richter relation decreases) as the amplitude of tidal shear stress increases. The relationship is also reasonable, considering the well-known relationship between stress and the b-value17,18,19,20.

This suggests that the probability of a tiny rock failure expanding to a gigantic rupture increases with increasing tidal stress levels.このことは小さな岩石の破壊が巨大な破壊に拡大する可能性が、潮汐ストレスレベルと共に増加することを示唆しています。

We conclude that large earthquakes are more probable during periods of high tidal stress.

 

 

現在地震の多発期

 

 THE GEOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA(米地質学会)の2017年、ワシントン州(昔ワシントンDCと混同していましたが、行ってみたらとんでもない大平原でした叫び)シアトルで行われたAnnual Meetingで発表された“A FIVE YEAR FORECAST FOR INCREASED GLOBAL SEISMIC HAZARD”によりますと2017年から少なくとも5年続く地震の多発期だそうです。

 

この内容を簡単に説明しますと、次のようになります。

  • 地球の自転速度は周期的に変化しているそうです。( 地球の回転速度が変るのは地球の固体部分と流体(大気、海、外核)角運動量の交換だそうです・・・・よく分かりませんガーン
  • 地球の自転速度が低下すると赤道が収縮してプレート間のストレスが増えます。
  • 過去5世紀Mw(モーメントマグニチュード)7以上の地震の年間数が20-25%増加したのは、地球の平均回転速度が低下したのと一致しています。
  • 地球の減速度と世界規模の地震の発生の相関関係は顕著で、(減速度が)5~6年地震活動に先行します。 
  • 2017年は2011年から始まった減速エピソードから6年であり、少なくとも5年間続く地震の多発期間に入りました。
  • 地震の発生は北緯10度から南緯30度で最も顕著です。

ちなみに今年に入ってからの海外の大地震を見るとこのようになっております。

なんの役にも立たない雑学ですが、頭の片隅に入れておいたら良いかと思います。

原発の話になると地震のことなど忘れてしまう人も多いようですが、常に地震はいつ起きるか分からぬもの、起きることを前提として考えて欲しいものです。