です(。・д・。)
まずは、導入したパーツご紹介
CPU用水枕
EK-Supremacy - Acetal

VGA用水枕
EK-FC580 GTX+/Copper Plexi

VGAバックプレート
EK-FC580 DCII Backplate - black
リファレンス用が売ってなかったので、
後継機用を買って加工しました(-x-;)
ポンプ
EK-D5 Vario Motor
(12V DC Pump Motor)
ポンプトップ
EK-D5 Vario X-TOP - Acetal
ラジエター
EK-CoolStream RAD XT (480)
+
Black Ice GT Stealth 120 Xflow
リザーバータンク
Bitspower Water Tank Z-Multi 150
フィッティング各種
(OD3/8 ID1/2)
+
シリコンチューブ
(OD3/8 ID1/2)
偶然にもご近所のホームセンターに
同サイズのホースが
このパーツ達を使った水路デス
リザーバタンク
↓
ポンプ
↓
VGA
↓
ラジエター480mm
↓
CPU
↓
ラジエター120mm
↓
リザーバタンク
こんな感じで構想してミタ(☆。☆)
VGAからCPUというのはよくありますが、
これだと、
いつまでもCPU冷えないよなぁ~
って思ってたので、折角水冷化するなら
冷やしたいでしょ
(☆。☆)
ということで挑戦
ケースにマザーボードを仮付けしたときに
水冷パーツは
ユニット化したほうがいいかも
と考えて、

いつも完成後でゴメンナサイ
( ゚ ▽ ゚ ;)
作業中はついつい夢中になって
モクモクと進めちゃうので・・・
骨組みはアルミ製のL型1mに
切り込みを入れて、
曲げてイスのような形を2コ。
繋ぎはアルミ製の平型を
ケースの奥行きを見て、
適当な幅で組み合わせ。
座面には
5mm厚のアクリル板
(サイドパネル用に買ったものの余りもの)
そこへポンプをネジ止め。
120mmのラジエターとポンプに
フィッティング付けたときに干渉したので、
少しだけど離れるように調整。
で、ケースに取り付け

ユニット本体の固定は、
ケース下からネジ4本のみで
取り外しカンタン
G5 mod 水冷化~完成編~へ続く。











