グレードCだった肝硬変も肝臓の機能としては回復している状態に戻りましたが、ただいまこんな生活を心がけてます。

 

飲酒←肝硬変発覚してから一滴も呑んでません。

飲物←ルイボスティ、緑茶、ミネラル麦茶飲んでます。

食事①←野菜中心の食事を心がけてます。

食事②←揚げ物ほぼ食べません。

塩分←控えめ

甘いもの←禁酒してから甘党復活しましたが太るので週末のみにしてます

運動←すっかりサボってましたが、体重がやばくなってきたので最近リングフィット復活。(^^;)

 

前回の記事はこちら

Pick Item

歳をとればとるほど、血管の弾力は失われ、動脈硬化が進むのは仕方のないことだと思っていませんか? じつは血管は、鍛えれば何歳からでも若くなり、血管が若くなれば、からだも若返るのです。

 

肝硬変の改善に当たって、他の臓器や血管も良くなると少しは役に立つかなと勝手に思って血液さらさらになると言われるような食べ物も積極的にとってました。

 

血液さらさらと言えばタマネギなんかは代表格といえる食べ物かと思いますが、それ以外にも納豆、黒酢(今はザクロ酢にしてます)、めかぶ(またはもずく)、かぼちゃなどもとってました。

 

そこで、実際血液のさらさら度ってどうなんだろうと思ったのですが、血液検査からはよく判らなかったので、血液ドロドロ度チェックというものがありまたしのでやってみました。

 

血液からの数値的なものでなく、生活習慣からのものなので実際の自分の血液状態は判りませんが、判定結果からは生活習慣的には問題なさそうなので何よりでした。

 

 

 

 

Amazonにこんな血液検査キットありましたが、どんなもんなんでしょうねぇ。

 

スマホ de ドック(生化学14項目)は、一般的な健康診断と同等の検査が自宅で受けられるサービスです。指先からのほんのわずかな血液(0.065ml、従来の血液検査の約150分の1)で検査ができ、検査結果はスマートフォンやPCでチェックができます。