わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2 -41ページ目

わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2

天然妻・BOOを料理長とする家呑み模様、『酒肴BOO亭』をどうぞ、ご贔屓に♪
2ヨーキーズ(めい♀8歳半、いなり♂く5歳)と暮らすオーバー40’sなお気楽夫婦の悲喜こもごも、編み物やソーイング、そして雑感…
そんな、酒のつまみ、取り揃えております(^_-)-☆

先日、行きつけ居酒屋でん

店長に思わぬ遭遇をして

ご馳走になって盛り上がったBOO夫婦。


実はその際、唯一の店員さんである

女性店員、●ちゃんの、負傷を聞いてビックリたら・・・


店長が自宅までお迎えに行ったら

自宅玄関前で視界から消えてあせる


階段を踏み外し

右足首を骨折、

左足を捻挫、

だそうです泣き2


全治、1ケ月ううっ...


でん、ではアイドル的存在で

  アハ、4▼歳、独身、だけど

  アイドル、に間違いナシ音譜

なくてはならない存在で

店長も実際に、相当、困っています。


とりあえず、以前勤めていた板さんが

ヘルプで来てくれているけれど

彼も別なお店に勤めているから

数日おき、だもんなぁ。。。


彼女との付き合いも、もう10年、か…

歳も殆ど変わらず、そして、B型。

仲良くしてもらってもいて。。。


ということでビックリマーク


先日、彼女へのお見舞いと、

店長、板さんへの陣中見舞いを持参して

でんへルンルン♪


相変わらずカウンターは常連でいっぱいだけれど

後ろの掘りごたつ席も殆ど埋まっていて大賑わいクラッカー


●ちゃんの代わりになんでもお手伝いする気で行ったけれど

「気を遣ったつもりが、かえって迷惑パンチ!」になりがちな

BOOなのでダーリンにも忠告されていたので

少しのお運びと、氷やグラスを運んだり取り変えたり、くらいに

なっちゃったかお


しかも!!

出張帰りの常連さんがお土産を持参していて↓

お裾分け、いただいちゃったぺこ

  宮崎マンゴー、BOOの大好きなラングドシャークッキーラブラブ


う~ん、

お見舞いと陣中見舞いを持参、して

殆どお手伝いもできないまま

お土産を頂いて、帰る。。。


複雑な気分で、あ~るニコッ

また、顔、出しちゃうもんね~


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



ヘヘ♪

帰りに、自宅二次会用のつまみをコンビニで物色中、

こんなスイーツを発見目

有名過ぎるロールケーキだけど

バナナバナナやらキウィきうぃも入った、マンゴークリーム♪

  あ、また、マンゴーだ笑


翌日のおやつに音譜になりました。

美味でごじゃります~キャッ☆

わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



さて、先日

スーパーで面白い缶づめに初遭遇。


ご存知ですか~はてなマーク

タイカレー状になっている、ツナ缶ビックリマーク


読者さんはご存知の通り

我が家には、ツナ缶王子が一人、いますのでキャハハ

購入してみました。

  あと1種類も買いましたが、それは、また。。。

わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2


で、作ったのが、コレ

ツナとタイカレーdeポテサラ


メークイーンをひと口大にカットしてレンチン。

軽く塩、そしてマヨで和えて冷ましてから

きゅうり、スライスオニオン、そして

このツナ缶をカレー汁ごと和えました。


これ、良いです、間違いない、お味うへ

ダーリンも喜んでた、です恋の矢



わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



お刺身2種

まるブリの韓国風和え


まるマグロとアボカドの醤油麹和え


お刺身は、安くまとめ買いして自家冷凍しちゃうので

漬け、和え、の方が美味しく食べられますので。。。


韓国風和え:自家製まほうの酢×コチュジャン

醤油麹和え:醤油麹×わさび×お醤油少々


アボカドがちょっと若かったな~


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



すんごい、ボケているけれど…

白滝のナポリタン


先日、ブロ友 夏さんが白滝のパスタ風を作っていて

夜の炭水化物御法度のBOO亭としては

コレ、食べる~きゃはっ


ハムとかピーマンがたくさんあるので

ナポリタン風に。

もやしで少しだけカサ増しと歯ごたえを。

「美味しい! けど

  この色と、白滝、のイメージが頭から先のイメージにいかない」

  by ダーリン


多いんです、このコメント

知っている味・イメージと違う素材、味つけで出てくると

信号がストップしちゃうんだって

  う~ん、も、う苦笑



わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



塩麹漬け奴


以前はなまるなどで紹介されていて

関心のあった奴。


水切りしたお豆腐に塩麹をなじませて

キッチンペーパーでくるんで

3日間、冷蔵庫で寝かせました。


なるほどねぇ、普通の奴よりも味わい深しビックリマーク

もう1日とか寝かせると、もっとチーズのようになったかなはてなマーク


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



もう8月も間もなく中盤。

立秋も過ぎましたね、まだまだ激暑ですがなく


ここ数日はセミアブラゼミが我が家のベランダで

お亡くなりになっている数が多くなりましてあせる

しかも、まだ断末魔で急に動いたりするのが

恐怖以外のナニものでもなく泣き2

  「命の差別は、いけないな~」

  ダーリンに言われつつ、お片づけはお願い、しております叫び

毎年、毎年の夏の終わりのお約束苦笑


放置しておいて、うっかりベランダに出ると

ワンコが咥えようとしたり弄ぼうとしたりするから

お片づけ、しないと困るんだも~んグッド!

夏休み代わりの3泊・新潟帰省の代償に

2日~8日まで、7連勤中のダーリンです。

  まぁ、残業がほぼない状態ですから

  まだ幸いですね。


その折り返しとなる5日、日曜日。。。


気晴らしがしたいううっ...」という

予算外となる外食の希望メールが入りました。


一番の行きつけである、居酒屋でんさんは

日曜日、お休み。。。


他でのやり繰りと低予算を約束し

こんな時に頼りになる、最近お気に入りの

紅とん、さんへ。

  だって、安いんだも~んラブラブ


入って、ふと気付くと。。。


BOO

「アレ~店長!!

どうしたの~!?」


店長

「おぉ~、どうしたのわぉ」


思い返せば、面白い挨拶。

  飲み屋だから、そりゃ、飲んでいるに、決まっとるきゃはっ


なんと爆弾

でんの店長

一人で、飲んでいたのですよクラッカー


聞けば、家に家族といたけれど

店長も色々、気晴らししたいらしく

フラ~ッと飲みに出てきた、と。


で、誰かを誘おうと思ったけれど

日曜日だけに、お友達や常連も

家族孝行だろうと気遣って

1人で少し、寂しかった。。。ってキャッ☆


アレやコレや語り盛り上がっていると

「あのさぁ、あとは俺が奢るから

 寿司屋、つきあってよにこっ」


ルンルン♪


私達も時々行く、近所のお寿司屋さんへ。


そして更に

「あのさぁ、〆のラーメン、行かない!?」


ルンルン♪


1、2件目で

ビール、ホッピー、チューハイ、と飲み進んできた私達。

  BOOはお寿司屋で日本酒も飲んだけどあっかんべー


店長

「日本酒は濃くて酔っ払うから

 俺、〆に飲むことに決めているんだにこっ」

のポリシーで

ラーメン屋(中華料理屋)さんで

ダーリンと2人でお銚子4本くらい飲んで。。。

  中華だもん、私は、レモンハイ(笑)


ご機嫌で解散となりました。


えぇ、えぇ、甘えましたよ~

予算外の夫婦は、図々しくも甘えて、奢ってもらって

1人で寂しかった店長は楽しく飲んで。。。

お互いに、渡りに舟小舟


店長とは15年以上のつきあいしあわせ

  歳もね、BOO、店長、ダーリン、と

  1つずつ違いの同世代音譜


久々にプライベートでゆっくり飲み語らい

バカな話しして爆笑して

楽しい夜でした。

お互いに気晴らしになって、Happyニコニコ


翌日休みだった私は良かったけれど

ダーリンは辛そうに出勤していきました。

「俺、今日は気配を完全に消して座ってるわ」

と言いつつまっくろくろすけ


アハハ、大人の気晴らしは

with 我慢きゃはっ


そんなこんなの今日この頃の

肴ピックアップ~合格


茄子と長芋の味噌バター・タジン


新潟から大量に持ち帰った茄子茄子

冷やし茄子などもよいが

こんな風に、加熱してみた。

しし唐も、新潟産。

そして

後ろに見える枝豆も、新潟産。


鎌倉に居ながらにして

越後野菜を堪能する、この贅沢音譜



油揚げのネギ味噌漬け焼き


同僚や友人へのお土産を

いつもの道の駅で探していて発見した

栃尾の油揚げの味噌漬け


ご存知でしょうか、栃尾揚げ!?
3~4センチほどもある油揚げを

横に切れ目を入れて

長ネギが驚くほどたっぷり入っているのが

通常のスタイルです。

それを炙って、食す、わけです。


が、今回発見したコレ↓

厚い揚げを、

長ネギ×ピリ辛味噌で漬けてありました。

自宅用に購入んっ♪


オーブントースターで炙っていただきました。

とっても美味。

ダーリンからも作ってリクエストがあったので

普通の揚げか厚揚げででも

Tryしてみようと思います。

  醤油麹は、どうかな~♪



お豆腐、大好きなダーリンラブラブ


Simple Is Bestビックリマークの彼ではありますが

BOOとしてはアレンジも楽しみたく。。。


最近作ったのは。。。


とろろ昆布で冷奴


出汁代わりに梅昆布茶を水で作り

とろろ昆布を混ぜて作り

お豆腐を入れました。

  とろろ昆布を上にくるように調整。。。


ダーリン評価は上々にんまり

きゅうりとかミョウガを乗せると

より夏らしくかったかしら…




グリーンカレーで温奴


冒頭に書いた

でん店長と飲みすぎた翌日。

「辛いものが、イイ泣き2」

とのダーリン・リクエストに基づき作った

温奴。


手抜きで、レトルトのグリーンカレーをお豆腐にかけて

タジン鍋で温めただけあせる

でもヘルシーだし

肴にはコレが美味しいな音譜

ご機嫌でした笑





同じ日の、辛いメニュー。

じゃが芋とキャベツのチゲ煮混み


豚肉、そしてハンペンをInしました。


アミ塩辛、お酒、コチュジャン、豆板醤、

お醤油を少々。


いつもの通り、適当味付けですが

ダーリンの舌にはピッタリだったようです(笑)



お魚も、食べていますよ。

少し前に札幌・母から送ってもらった

ホッケ


私の手の2倍は、ある。。。

脂も上々なので

たっぷりの大根おろしが必須ですグッド!



最後に、癒され画像

  親バカ笑


おしゃぶりしたまま

寝てしまった、

いなりの平和な姿


吠えたり鳴いたり興奮し過ぎたりしなければ

この通り、天使なんだけどまったり



またまた、めい、です。


8歳にもなると

なかなか新潟帰りの疲れがとれませんが

on 冷んやりボード、あるいは

冷え過ぎたら、パパママのタオルケットにONして

のんびりと疲れを癒している、今日この頃です。


ママは最近、

越後の食とお酒の記事ばかりだったので

ちょっと、あちき達の近況も報告したいと思います。

  といっても、滑稽なコトしているのは、

  もちろん、いなり、ですが。。。



わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



パパからいつも「おバカDASH!」といわれている、いなり。

いつも全開・全力で興奮しはしゃぎ、ビビって吠えています

  親バカのママは、

  「心臓に悪いんじゃないかあせる

  「長生きできないんじゃないかあせる

  って心配し、抱っこばかりしているわ・・・おまめ

新潟に着いた日。

車でも途中のSAでもはしゃぎ過ぎて

夜、パパ実家では、この↓有り様へへ


ママのお膝から滑り落ちていました。

後ろ足だけ、ママのお膝に、忘れてきゃはっ


ママに足をつままれても、起きなかったよ~


まるで、行き倒れキャハハ


あちきも赤ちゃんの時は、

時々、行き倒れていたらしいけどあっかんべー


いなり、君は、もう4歳半も過ぎたよ。。。ビックリマーク

  そんなに、はしゃぎゃなきゃ、いいのにまっくろくろすけ


             



新潟では毎朝、

パパとママが実家近所をお散歩させてくれました。


こんな、の~んびりした風景が

ずぅっと続いています。

パパの育った、越後の村です。

わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



新潟からの帰り、

相変わらずおバカ全開、いなりです。


ヒンヒン、ヒンヒン、いつものように鳴いていましたが

鳴きつかれて、ドライブベッドに伏せる余力もないまま

顎枕状態で、寝ています。

  これもやっぱり、行き倒れ、ですねニコッ

わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



皆さん、あちきが間違っていなければ

今は8月、真夏ですね!?

関東では毎日、35度前後が続いています。


なのに…

おとといの、いなりです


ママがお裁縫の途中でアイロンをかけたあと

ちょっとして振り向いたら

アイロン台の上で寝ていました。


いなり君、アイロンの熱が、恋しい季節ですかはてなマーク

間違って、いませんかはてなマーク


っていうか

大丈夫かお



わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



そんな、こんなの、あちき達わんこ模様。


また、ママによる肴アップが

始まる予定だそうですよ~ぺこ

よかったら、見てあげて下さいね~パー


以上、めい、でしたラブラブ

あっという間に、8月も4日。。。

新潟帰省から帰宅して、3日が経過です。

  早いですなぁ


昨日、3日はパートがお休み。

朝から燦燦とした太陽が降り注ぎ

暑かったです。


いやぁ、買い出しにっこチャリなんて、

危険で出られませんわ。


幸い、新潟のお父さんの趣味菜園が豊作でクラッカー

帰宅時、車に積めるだけのお野菜を

たっくさん頂いて参りまして♪


  枝豆枝豆

  きゅうりきゅうり

  トマトトマトミニトマト

  茄子茄子

  ししとう、ピーマンピーマン☆

  カボチャ恵比寿カボチャ2

  なます瓜パンプキン

  モロヘイヤ野沢菜

  オクラオクラ輪切り

  白ゴーヤゴーヤ

  自家冷凍のインゲンインゲン


  そして、お米お米

  サラダ油、お醤油、まで。。。


ご近所のお友達にもお裾分けしましたが

しばらく、熱射の中のお買い物も行かずに済みます。


親のありがたさ、満喫矢表現、おかしいキャハハ


葉っぱ類が不足なので、体の健康には代えられませんから

隣の価格が高めのスーパーで調達、で凌ごうあっかんべー

  お肉やお魚は、自家冷凍してあるもので

  なんとかなりそう

  ふふ、備えあれば、憂いなし ♪


さて、そんな雑記のあとで

予告していた、新潟の夜宴会模様を。。。


① 到着した当日の夜宴会


お母さんが色々作っておいてくれた

越後の嬉しい、お惣菜の数々!!


いいでしょう~

The 田舎の食卓うへ

贅沢な光景です。


煮物

おひたし

いずれもお野菜、たっぷりアップ

わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2  



トピックするなら。。。

ぜんまいの煮物

ピーマンの油味噌炒め


両方とも、お母さんの得意料理。

ダーリンは「おふくろ、料理が嫌いだし、苦手なんだ」

なんていうし、ご本人も

「私は、お料理、ダメで。。。」

なんて仰るけれど

私は、お母さんのお料理、大好き。


なんといっても、お野菜など採れたてを

直後に、シンプルに調理するのですから

テクニックでの誤魔化しも不要ですしねぇおんぷ


あ、その上にチラッと見えるのは

BOO作 カプレーゼ

  お母さん、初めてのモッツァレラ

  驚きつつ、パクパクしてくれて、良かったです音譜


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2  




これも、BOO作の

さつま揚げときゅうりの柚子醤油炒め


お父さんの畑、趣味を超えていて

毎朝、毎朝、大量に収穫してきます。


でも2人暮らしなので

下処理して冷凍したりしても

毎日、消費が大変だと、お母さんの嘆きかお

  幸せな嘆き、です(-^□^-)


、「○○ちゃん、きゅうり、どうにかならないかしらあせる

と。。。


冷凍のさつま揚げがあるというので。。。

お中元で私達が差し上げた変わり醤油のうち

柚子醤油、なるものを使って

しょうがと一緒に炒めました。


目新しいからかお父さんも喜んでくれて

なにより、なによりうへ


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2  



次の晩。。。

お父さんだけが叔父さんのお通夜に出掛け

  お母さん、私達夫婦は、翌日の告別式のみ参列です。

  地方により色々風習が違いますね。


② 残る3人で、ごく近所の居酒屋さんへ。


ダーリンの実家は、町村合併で町になりましが

元・村。

田んぼと山、川に囲まれた

本当の、田舎、です。

  コンビニもないし、エスカレーターもないし

私、初めて訪れた時から

この環境がたまらなく好き、です。

  たまの帰省、ということもありますが。

いつか、こちらで暮らしたい、と強く希望しております。。。


この居酒屋さん、この田舎に不釣合いなくらい

コ洒落ているのですよ。


親方がクリエイティブな方、です。

ディスプレイ…

木製のソリに農機具を乗せて。。。

中央に立っているのは

昔の田植え用鉄器具を縦に立てて

  本来は横にしてコロコロ転がして

  稲を植えたのね。

和紙を飾っています。


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2  



コレ↓ お通し


下味のついた、こんにゃくと、しし唐
そして、コマイ。

七輪での炙り焼き。

ピリ辛のこんにゃくがとっても美味しくって。。。


自宅で真似てみる予定です音譜


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2  



色々頼んだけれど

よい意味で期待と予想を裏切った

のりわさ穴子


ダーリン予想: わさび海苔の佃煮のようなものを塗って焼いてある

BOO予想: 白焼きにワサビを塗って海苔と共に炙ってある


で、結果がコレ↓


炙った白焼きに

わさびを乗せて、焼き海苔でくるんで食べるビックリマーク


海苔の風味が活きて美味しかったです。


鰻高騰の昨今。。。

安い穴子焼きを、このように食すと良いねぇぺこ

と、3人で盛り上がりつついただきました。

わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2  



お酒のメニューです。


この4銘柄が、ダーリンの実家の、

本当の地酒となります。

  緑(みどり)は、上の緑川のひとつです。

  最近、時々、関東でも見受けられます。

全部、好きラブラブ

それにしても、安いヨネェ♪

この銘柄で、例え本醸造でも安いと思います。

わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2  



4号瓶でも、この値段だもの。。。


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2  


緑と景虎(かげとら)、いただきましたニコッ


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2  


お母さんが、とっても楽しそうでBOOも嬉しかったです。


娘のように(として!?)可愛がってくれる、お母さん。。。

息子を隣に、娘を正面に(笑)

ピッチ早く、会話弾み。。。

帰宅後爆睡にんまり


お父さんが好き嫌いが激しく

しかもお母さんの好きな

魚卵、青魚、辛いもの。。。などを絶対に食べない。。。

だから、お母さんも、食べられない。。。


なので、お父さん不在のこの日

明太子焼き、しめ鯖、など食べられて

何度も

「*また、お父さんが居ないときに、来ましょうねビックリマーク」*

と言っていました。


あぁ、近くにいれば、そりゃいつだって、

おつきあいもするし

まだ下手だけど、しめ鯖だって作ってあげるのになぁ。。。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


とまぁ、こんな夜宴会を過ごした

新潟帰省でございました、マルgrin

記事をためてしまわないよう、

新潟帰省中も、スマフォから頑張ってアップしようと

思っていたのに、

どうもアプリからの投稿がうまくいかず

何度も失敗したり、下書きできても

文字が消えていたりで、頓挫した、BOOですううっ...


スマフォからのアップ、文字入力に凄く苦労したのに

ショック甚だしく。。。


ともかく、途中までの記事も残っていたので

まずは、完成させて、アップ~ダッシュ


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


帰省二日目…
車で一時間ほどの、越後湯沢、アルプの里、に
お父さん、お母さん、夫婦でお出かけして来ました。
お母さんがお友だちから、良いところだよぉアップと聞いていて
行ってみよう音譜となったのですが
驚くほどの観光客、観光バスで、
四人で、ただただビックリGO

シーズンオフの集客、なんてものではなく
オンシーズンのスキー場・湯沢よろしく

1日遊べるレジャーランドの賑わいなのでした。

そして、このアルプの里!!
スキー場を利用しているので
サマーボブスレーやらターザンロープはてなマークやら

リフトを活用した施設が色々あるし、
季節ごとに楽しめる花がたくさんありました。

日本最大166人乗りのロープウェイでの往復。
初めて行ったので、下見。雨も降ってきたので
1時間ほどの散策で下山です。

なんと、ワンコもOK!!

  ロープウェイ、巡回バス、レストランのテラス席。。。


状況がわからないのでお留守番させてきてしまった、

めいといなりを、今度は絶対に連れてきてあげようね、と

誓った、犬バカ夫婦です。


だって、スキー場の頂上だもの、

夏でも涼しいのです音譜

高山植物もたくさん、咲いていました。

  植物音痴のBOO、よくはわかりませんがあせる







ビックリ目、笑った、

雪ダルマon リフトにんまり



お昼うへ
帰省の楽しみのひとつ、名物へぎそば♪
有名なのでご存知の方も多いと思いますが、
海藻つなぎが、特長です。

わかりやすくいうと、
舌触り、喉ごしがチュルッチュルのお蕎麦です。

この日は田畑屋さんという人気店へ。

コレ↓薬味、の一皿。
右上の器は、へぎそばを初めて食べたときに驚いた、
薬味としての摺りゴマ!!
新潟ではこの摺りゴマが普通に出ます。

薬味のおネギのほか、
お漬け物と切り干し大根

仕方ないなぁ、飲めってことでしょお♪



運転して下さるお父さんと、買い物に出る予定のお母さんに
ごめんなさいしつつ、夫婦で生ビール


お供は、お新香


野沢菜、沢庵、キャベツ浅漬け、そして

ピリ辛きゅうりが特にウマしぺこ


これです↓

新潟名物・へぎそば


この台、が、”へぎ”です。

このように、ひと箸分ずつ小分けにして並べるスタイル。


これで4人前。

新潟の方は口を揃えて、

関東のお蕎麦は量が驚くほど少なくて上品過ぎる、と。。。

へぎそばは1人前が

関東でいう大盛り1人前ほどの量なのですが

このメンバー4人で行くと通常、5~6人前をオーダーまっくろくろすけ

でもここ、田畑屋さんでは店員さんに

「5人前だと相当な量です」とアドバイスいただき

4人前にしたのです。


結果、正解でした。

ここのへぎは深さがあり、1カセ!?が大きいので

意外に量がありました。


へぎ蕎麦のお店はたくさんありますが

お店によって勿論、味のほか色々違いがあるのも

面白いですね。

で、ここの、へぎ蕎麦。。。

BOOの中では、ベスト2の旨さでしたっキラーン




ご両親が、必ずオーダーする、野菜天ぷら盛り合わせ


BOO。。。揚げ物全般が苦手ですが

天ぷらは特に、具合悪くなる可能性が高い泣き2

脂が喉から下に落ちなくなり、1日中、具合悪くなる。

  体調が良いときは、なんともないので

  賭け、になるわけです。


更に、おそばのおつゆに天ぷらを浸して食べるのが

感覚的にNG

お蕎麦が、脂ギッシュむっ

もう、風味も脂だし、見た目も。。。


新潟のお父さん、お母さんには

それが信じがたいらしく、

「お蕎麦だけで食べるなんて、ツウだねぇ、

  天ぷらと一緒じゃないと、甘くなくて食べられない」


因みに、天ぷらを頼むと、

お店によっては天かすも一緒にひと皿出てくるのですが

特にお父さんは、それも加えて食べるの。。。


う~ん、マンダムニヤッ



運転手のご両親に遠慮しつつも

こんなメニュー表↓を見たら、我慢は禁物キャハハ

  ご両親も、飲みなさい、飲みなさい、と

  言ってくれるし。。。あっかんべー


安いでしょ、

関東でいう、”松竹梅”の扱いの、

地酒・長者盛(ちょうじゃざかり)
  円315って。。。


その下も、夫婦で好きなお酒、

鶴齢(かくれい)




上記2つも迷いましたが、

昼間でもあり、遠慮もあり何杯も飲めないので

もう1枚のメニューが更に魅力的で

コレ!!


佐渡・天領杯(てんりょうはい)


以前も何度か飲んで、十分に美味しいお酒ラブラブ

吟醸で、円265笑









これを呼び水に

夜の宴会に続くのでしたぁラブラブ

それは、この後の記事、にてウィンク