議事録メールをシェアする | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

会議する。ミーティングする。面談する。

会って話す。(会わなくてスカイプで話す、もある)

会議なので、

 ・何を変えるか?
 ・何に変えるか?
 ・どのように変えるか?

 「いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)」

話し合ったこと、そして、決まったことがある。

僕はなるべく、ほとんどすべて【議事録メール】を必要関係者に送り、共有(シェア)するように自分に義務付けています。
手間でちょっと面倒くさいんですが、あとあと必ずチェックリストになるので、議事録は必要です。もちろん、僕以外の書記者があとで議事録メールを配信するケースもあります。

文書に整理して、記録する。また、関係者で共有する。 ←とても大事

これは基本中の基本です。基本・基礎はやはりすっ飛ばしてはいけない。

こうやって書くと、「なんだ当たり前じゃん」と思われそうですが、意外と、意外と、みんな、

(1)議事録を作らない
(2)みんなと共有しようとしない

口酸っぱく言わないと、なかなか自発的にはしません。

「やらなくていい」
「(共有は)必要と思えない」
「重要な業務と思えない」
「面倒くさい、時間が無い」

となりがちです。多少しかたないと思える場面もありますが、やはり、基本です。基本はしっかりきっちりやらないと。

「報告・連絡・相談」(ほうれんそう)

普段から気を付けて行動しないと、また慣れておく、習慣化しておくことが大事です。


うーーーん。


iPhoneで録音しておいて、あとでテキストに起こす。会議中にノーパソなどで議事録製作も同時進行しちゃう。ホワイトボードに書いたのを写メ撮る、いろいろ工夫の仕方はあると思います。やっぱり一番は「慣れ」なんじゃないかと思います。

「やるのが当たり前」って感覚になれば、特に苦ではありませんからね。

ガンバろうっと。