のような感じで、頭の中をすべて想像の世界に飛ばす時があります。
これは、経営者の大事な仕事の1つなんですが、中長期ビジョン(中長期事業計画/3~5年)を策定
するときに、1年後や3年後~5年後の未来を、なるべく具体的になるべく明確に予言(予測)しないと
いけないんです。
あるべき姿と言うか、目指すべきゴールと言うか、ここでこうあるべきだ、こうなっていないといけない、
と仮に定義するわけです。将来のビジョンってヤツですね。そしてそこから時間の流れを逆算します。
たとえば、
◆2018年(未来)…どうなっているのか?どうなっていたいのか?どうあるべきか。
◆2017年(未来)…この時点では?定量的な定性的な必要クリアー条件は何?
◆2016年(未来)…この時点では?
◆2015年(未来)…この時点では?
◆2014年(未来)…この時点では?
◆2013年(現在/未来)…で、今年は何をすればいいの?来月の5月にやっておくことは?
◆2012年(過去)
このくらい先までは頭の中で1人時間旅行をします。←コレ、集中してるときは変な人になる(笑)
過去のBlog記事(決算終了。2010年04月19日)でも書いていますが、
・2009年6月に「e☆イヤホン中期事業計画2013」(5年計画)を作成。(※2007年に創業してからは初です)
また過去の記事(新中期経営計画書つくってます 2011年05月24日)で書いていますが、
・2011年6月に「e☆イヤホン事業シナリオ2014」(5年計画・修正版)を作成。(2回目)
→ちょっとだけ公開(中期経営計画書(草案))しています
そして今、更に修正・加筆・新展開等を踏まえ、「e☆イヤホン事業シナリオ2018」の作成
に時間を使っています。(2014~2018)
単なる占いじゃないし、自己に有利にポジティブすぎてもダメだし、かといって悲観的に
ネガティブすぎてもダメです。客観的にリアルを追求します(と言ってもムズカシイけど)
おそらく1ヶ月くらいかかると思いますが、前回、前々回同様に、生みの苦しみを楽しみます(笑)
うーーーん、
アイデアは揃ってるので、後は集中すれば神が降りてくるはず…。(うっそぴょん)
ガンバろうっと。
PS カンノさん
またまたコメントいただいて、あざす。
猪瀬知事の「言葉の力」さっそく買いました(笑)ただ未読本が10冊くらいたまってるんで、少し後に読みそうです。
ビブリオバトル!偶然ですが、決勝戦のベルサール秋葉原の日(2012年10月21)は、実は2Fでeイヤホン主催の「ポタフェス秋葉原」ってイベントをやっていて、僕はその時に1Fでずっと呼び込みやってました。なんか不思議(笑)