<株式会社タイムマシン>設立:2007年07月23日 ※2月決算
・第一期 2007年07~2008年02月 (※消費税免除)
・第二期 2008年03~2009年02月 (※消費税免除)
・第三期 2009年03~2010年02月 年商3億円突破!
・第四期 2010年03~2011年02月 年商約6億円!
・第五期 2011年03~2012年02月 年商12億円目標!
※資本金1千万円以下(950万円)で、二期分の事業消費税免除
※会社概要・沿革は→コチラ

第五期予算は単純明快ですが、1.5億円(二期)→3億円(三期)→6億円(四期)→12億円(五期)と計画しています。倍・倍・倍・倍って訳です。
なんか一見すると「イケイケどんどんで大丈夫か?」に見えますが、実はかなり石橋をたたいているスピードです。(ギアセカンドくらい)本来であれば、波に乗ったビジネスは加算(+)ではなく乗算(×)が当たり前と言われています。つまり、3億円の次は(3×3)9億円、6億円の次は(6×6)36億円を目指すのが今のビジネスの王道かも知れません。
その代わりと言っては何ですが、会社全体の基礎工事(地盤固め)にウェイトを置きながらもバランスよく伸張させて行こうと考えています。その為、売上規模や従業員数を倍増させる中で、この先の会社にとって非常に重要視するであろう「経営理念」「人事システム」を、じっくり1年かけて構築しようと計画しています。(=今年の大仕事の1つ)
+++
さてさて、話はそれますが、今年2011年期でようやく「月商1億円」の壁を突破出来そうです。人によっては月商1億円なんてすごいよ!とか言われることもありますが、僕にとっては「やっとこさ、そこか。」の通過点です。と言うのも、前職では月商70億~80億円が当たり前でしたし、今でも付き合いのある先輩の起業家の人達はもっと早く月商1億円突破をしていたりしますので、もっと早くに飛ばないといけなかったハードル、的な思いがあるんですよね~。(いやー、経験とは恐ろしいものです・汗)
また、中期経営計画(五ヶ年計画書)である「eイヤホン事業計画2013」ってのを2009年に作成して、四半期ベースでローリングさせているんですが、ここにある目標値からすれば、「まだまだじゃのう」って思うからかも知れません。(計画に対しての実績は順調過ぎるくらいの推移なんですが)
うーーーん。
「事業計画2013」・・・達成すればご褒美に、サッカーW杯ブラジル大会2014を生観戦!
「事業計画2017」・・・達成すればご褒美に、サッカーW杯ロシア大会2018を生観戦!
「事業計画2021」・・・達成すればご褒美に、サッカーW杯カタール大会2022を生観戦!
みたいな目標でいいっすかね(笑)