でっかい夢(目標)を持てだの、いつもハイテンション(モチベーションを高くして)で行動しまくれだの、常に変化を起こし続けろだの、豪快に行け行けドンドンな感じのことを毎日言う割には、意外と「地味」なことが大好きです。
■毎日確実に「1%アップ」の積み上げ
<1日目> 100% × 1%の積み上げ = 101%
<2日目> 101% × 1%の積み上げ = 102%
↓
<30日目> 133% × 1%の積み上げ × 30日 = 135%!
<90日目> 242% × 1%の積み上げ × 90日 = 245%!
<180日目> 594% × 1%の積み上げ × 180日 = 600%!
<365日目> 3,741% × 1%の積み上げ × 365日 = 3,778%!!!
特大ホームランか三振かの打者よりも、イチローのように確実にヒットを量産していく風なマネジメントが大好きです。地味でも日々着々とベッスアップしていくイメージです。
<マネジメントの基本原則>
・何を変えるか?
・何に変えるか?
・どのように変えるか?
ほとんどの場合、いきなり大きな変化を求めたりしません。地味でも小さな変化をたくさん起こすような感じ。より確実に変化させて行く感じです。もちろん挑戦(チャレンジ)しないと言う意味ではありません。
例えば走り高跳びで言うと、
・現在の記録 145cm
・目 標 180cm
だとすると、146cm、147cm、148cmと、1cmずつでも地味に1つ1つクリアを目指して、着実にステップアップをしていくやり方です。まぐれや奇跡による確率の低い1回の達成よりも、確実に自分の実力にしていくベースアップの方が後に繋がりますからね。
ただ、うさぎとカメの話なら、これはカメの戦法かと言うと、そうではないんです。うさぎとカメの話で言うなら、うさぎをサボらせなければいいので、カメよりも断然うさぎを選びます。カメとは比べ物にならないくらいの速さで前に進めるのに進まないのは勿体ない。
うーーーん。
今日も+1%がんばりまっしょい!
PS 自分の背面跳び限界の高さを、友人がベリーロールで余裕で抜き去った時はショックでしたよw