少し古い記事(2009年8月)の話になりますが、
■日清食品、無人島でのサバイバル研修を再開
+++
食品大手の日清は、若手管理職社員を対象にして、2泊3日で瀬戸内海の無人島で生活させる“サバイバル研修”を実施。対象は、日清食品で7月に課長職に昇格した13人に、明星食品などグループ会社4社の管理職4人を加えた40歳前後の17人。
この研修では「チキンラーメン」と水、小麦粉、ビニールシートしか持たされない。まきをひろって火をおこして手作りの道具で調理し、ビニールシートで寝泊まりするなどのサバイバル生活を強いられる。
+++
この記事を見て(知って)、あなたはどんな感想を持ちました?
僕はまず最初に、「この17人の中に女性は1人もおらんのかな~?今の時代なら、あきらかにセクハラかパワハラで訴えられるでしょ。これホンマに一部上場企業~?大丈夫か日清?」って疑問を持ちました。
そして、ちょうどこんなブログも見つけました。
■ちきりんも一言:日清食品の研修(Chikirinの日記)
ネットで調べてみても、「女性総合職」でググってみたところ、女性総合職(管理職)ってなかなか日本ではうまくいってないようですね。
うーーーん。
草食系男子より肉食系女子の方がリーダーシップは十分ありそうなんだけど。